
こんにちは、夫婦で世界一周中のじゅんです。
(今は日本で休憩中)
最近7〜8年ぶりにボーリングに行ったんですが、なんと過去最高スコアが出ました!
158です!
ボーリングが楽しくなってしまい、また今週行くことになりました(´▽`)
しかし次の日の全身筋肉痛が辛い…
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
↓ここからは2018年9月のイタリアの記録です。
さて、イタリアのローマからヨーロッパ編が始まりました!
158です!
ボーリングが楽しくなってしまい、また今週行くことになりました(´▽`)
しかし次の日の全身筋肉痛が辛い…
ちなみに職場の人に自慢したら、「え?ぼく180くらいでますよ?」と言われてしまいました…
マジかよ...
ただいま4位!!
グッドボタンを押すと
ランキングが見られます♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
今までのルート
現在65カ国!
台湾→タイ→マレーシア→韓国→中国→マカオ→香港→モンゴル→ベトナム→カンボジア→シンガポール→ブルネイ→インドネシア→オーストラリア→ニュージーランド→ラオス→ミャンマー→スリランカ→インド→バングラデシュ→キルギス→カザフスタン→ウズベキスタン→タジキスタン→トルクメニスタン→イラン→アゼルバイジャン→アルメニア→ナゴルノ・カラバフ→ジョージア→イタリア(ブログは今ここ!)→バチカン→サンマリノ→フランス→モナコ→スペイン→アンドラ→ポルトガル→モロッコ→西サハラ→モーリタニア→ドイツ→チェコ→スロバキア→オーストリア→リヒテンシュタイン→スイス→トルコ→ギリシャ→クウェート→バーレーン→UAE→オマーン→カタール→ブルガリア→ルーマニア→モルドバ→沿ドニエストル共和国→ウクライナ→ロシア→タタールスタン共和国→エストニア→ラトビア→リトアニア→ベラルーシ
マジかよ...
ただいま4位!!
グッドボタンを押すと
ランキングが見られます♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

現在65カ国!
台湾→タイ→マレーシア→韓国→中国→マカオ→香港→モンゴル→ベトナム→カンボジア→シンガポール→ブルネイ→インドネシア→オーストラリア→ニュージーランド→ラオス→ミャンマー→スリランカ→インド→バングラデシュ→キルギス→カザフスタン→ウズベキスタン→タジキスタン→トルクメニスタン→イラン→アゼルバイジャン→アルメニア→ナゴルノ・カラバフ→ジョージア→イタリア(ブログは今ここ!)→バチカン→サンマリノ→フランス→モナコ→スペイン→アンドラ→ポルトガル→モロッコ→西サハラ→モーリタニア→ドイツ→チェコ→スロバキア→オーストリア→リヒテンシュタイン→スイス→トルコ→ギリシャ→クウェート→バーレーン→UAE→オマーン→カタール→ブルガリア→ルーマニア→モルドバ→沿ドニエストル共和国→ウクライナ→ロシア→タタールスタン共和国→エストニア→ラトビア→リトアニア→ベラルーシ
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
↓ここからは2018年9月のイタリアの記録です。
さて、イタリアのローマからヨーロッパ編が始まりました!
安宿で「住」は確保しました。
あとは「食」ですね。
それと今回から「ある人」と合流して3人旅が始まります!
1EUR(ユーロ)=約132.5円
(2018年 9月)
世界一周のランキングに参加中です。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
上の猫ちゃんバナーを押していただくと
ランキングが上がる仕組みになっております。
ランキングが上がる仕組みになっております。
世界一周中の人達が書いている
色々なブログも見れますよー。
色々なブログも見れますよー。
ポチッと押していただけると励みになります。
ぜひぜひよろしくお願いします(・∀・)つ
1日1クリックのみ反映されます。
目次
1. ローマでも自炊
2. 空港へお迎え
3. ローマ観光開始!

〈前回記事〉でヨーロッパはイタリアのローマへ到着したぼく達。

テルミニ駅まで来てみました。
2. 空港へお迎え

宿を出たぼく達。
3. ローマ観光開始!

次の日、今日から早速観光に出かけます!

最大の目玉、コロッセオ!!

休みながら列に並び、ようやく入場。

きました、ザ・コロッセオ!
これは凄い眺め!
このコロッセオ、今より約2000年も前に造られたんだそう。
諸説ありますが、5〜8万人も入るそうです。
こんな巨大な娯楽闘技場を造るなんて、当時の建設技術すごすぎだろ・・・

この中央の丸いスペースで実際に闘技が行われていたようです。
床が崩れ地下が見えている状態で、手前の半月状の床が再現されたものですね。
この地下部分には剣闘士などの控室になっていたようです。
この地下からせり上げるように剣闘士や猛獣を登場させ、観客を大いに沸かせました。
ゾウなども地下からせり上げていたそうで、やはり技術力の高さがものすごいです。


当時は日光に合わせて開閉可能な屋根がついていたり、
闘技スペースに水と船を入れて模擬海戦を行っていたりと、
現代でも類を見ない物凄い施設だったことが分かります。

闘技スペースに降りてみました。
剣闘士たちの目線ですね。
ここから見える地下部分にはガイドツアーで入ることができるようです。

闘技スペースから周りを見渡していると・・・


次に向かう観光スポットは、フォロ・ロマーノというところなんですが、
コロッセオから向かう途中、巨大なアーチが現れました。
これはティトゥスの凱旋門と呼ばれる建造物で、パリの凱旋門のモデルとなっているという話もあります。
ここからちょっと記憶が定かではないんですが、
階段を登りパラティーノの丘に登ったと思います。

ここはフォロ・ロマーノを上から見られる素晴らしいスポット!
遺跡も近くから見るのと遠くから見るのとでは、見え方が変わってきますからね。

おおお・・・!
これはすごい。
ほぼ崩れてしまってはいますが、2000年前のローマの雰囲気を感じられます。
フォロ・ロマーノとは「ローマ市民の広場」という意味で、
たくさんのローマ市民がこの地で生きていたと思うと感慨深く感じます。
フォロ・ロマーノは政治や宗教の中心となった所で、
「賽は投げられた」という言葉で有名なユリウス・カエサルが演説をした地でもあります。

そんな景色に浸っていると、目の前に鳥が現れました。

なんだかこころなしか機嫌が悪そうな顔をしてるなあ。
痛っ!とビックリする奥さん。
近くから見ると全ての建造物が巨大です。
2000年前にどうやってこんな建物を作ったんでしょう・・・
下水道も通っていたそうで、当時の建設技術に感服しますね〜

建造物が綺麗に残っているとは言えないけど、当時の人達の気分になりながら歩くことができます。
なんだか映画の中にいる感覚にもなってきますね。

フォロ・ロマーノは奥さんがローマで一番楽しみにしていた観光スポット。
(実は2回来たことがあるらしいんですけどね...)
1日1クリックのみ反映されます。
目次
1. ローマでも自炊
2. 空港へお迎え
3. ローマ観光開始!
1.ローマでも自炊

〈前回記事〉でヨーロッパはイタリアのローマへ到着したぼく達。
急激な物価の上昇に戸惑いを隠せませんが、慣れていかねばなりません。
さて、宿に荷物を置いたら街歩きと食材探しに出かけてみます。

ほほう。

ほほう。
古い建物が多いとはいえ、やはりヨーロッパっぽいですね。
到着した時は街に落書きが多過ぎて警戒していましたが、少し安心しました。
でもなぜか道端に男性用のパンツが落ちていたり、変な所もあります。
夜は警戒せねば。

テルミニ駅まで来てみました。
大きい駅ということもありたくさんの人。

中はちょっと近代的に見えます。

中はちょっと近代的に見えます。
レストランやお土産屋さんも入っていますね〜。
駅というより、空港っぽい雰囲気でした。

しかしひとたび街に出ると、やはり古い街並みが見られます。
駅というより、空港っぽい雰囲気でした。

しかしひとたび街に出ると、やはり古い街並みが見られます。
歴史を感じられる建物も良いですね。

スーパーで食材を購入。
出来合いの惣菜もありましたが、やっぱりちょっと高いかな。
ただ、食材は思ったより安くて助かります。
ってかこれ、日本より安いよなあ。
パスタ 500g 0.49ユーロ(約65円)
トマトソース 0.55ユーロ(約73円)
オリーブ 0.7ユーロ(約93円)

せっかくヨーロッパに来たんだし、ワインも買っちゃいましょ!
1.95ユーロ(約258円)

宿にキッチンが付いていたので、有難く使わせてもらいました。
ローマで泊まった安宿はキッチン付きばかりでしたよ。

パスタとオリーブとトマトソースで、パスタが完成!
1食分50円で作れちゃいました!
物価の高いローマでこれは助かる(´▽`)

スーパーで食材を購入。
出来合いの惣菜もありましたが、やっぱりちょっと高いかな。
ただ、食材は思ったより安くて助かります。
ってかこれ、日本より安いよなあ。
パスタ 500g 0.49ユーロ(約65円)
トマトソース 0.55ユーロ(約73円)
オリーブ 0.7ユーロ(約93円)

せっかくヨーロッパに来たんだし、ワインも買っちゃいましょ!
1.95ユーロ(約258円)

宿にキッチンが付いていたので、有難く使わせてもらいました。
ローマで泊まった安宿はキッチン付きばかりでしたよ。

パスタとオリーブとトマトソースで、パスタが完成!
1食分50円で作れちゃいました!
物価の高いローマでこれは助かる(´▽`)
食後に、オリーブをつまみにワインを飲むと・・・
うん、これはいける!
日本で買う安〜いワインはおいしくないけど、
本場で買うと安くてもおいしいですね〜!
さて今日はゆっくり休んで、明日からが本番です!
2. 空港へお迎え

宿を出たぼく達。
街なかを散策したのち、またまた空港にやってきました。
なぜ昨日の今日で空港に舞い戻って来たかというと・・・

ある人を迎えに来たんです。

ある人を迎えに来たんです。
流れ出てくる乗客を見ながら、その「ある人」を待ちます。
待ちます・・・
が・・・
あれ?
なかなか出てこない(;゚Д゚)
携帯に連絡を入れつつ、ようやく合流できました!
なかなか出てこなかったのは、なぜか別の飛行機の搭乗口に入ってしまったんだとか・・・
イタリアに来て早々別の国に行かなくて良かったね(;゚Д゚)
ぼくは3人兄弟なんですが、
ぼくは3人兄弟なんですが、
実は今回兄弟みんなでお金を出し合い母をイタリアに招待しました。
今まで育ててくれたお礼ですね!
母を招待するというのは、ぼくの世界一周と同時にできた夢でもありました。
ついに叶った!
楽しんでくれると良いな(´▽`)

とりあえず今日は時間も遅いので、そのままホテルへ直行!

とりあえず今日は時間も遅いので、そのままホテルへ直行!
みんなでバスに乗ります。

もちろん母を格安ドミに寝かせる訳にはいきません。

もちろん母を格安ドミに寝かせる訳にはいきません。
(ドミトリーも格安ってほど安くもないけど)
それなりにしっかりした宿を取っております。

ちょっと狭いけど、部屋もシャワールームも綺麗だから十分十分!


夜も遅くホテル周りにレストランも少なく、

ちょっと狭いけど、部屋もシャワールームも綺麗だから十分十分!


夜も遅くホテル周りにレストランも少なく、
お持ち帰りデリと、お酒を買ってホテルで楽しむことに。
ビールとワインで乾杯!

そしてさすが酒好き達・・・

そしてさすが酒好き達・・・
お酒が足りずにワインを買い足し笑
たくさん飲んで話して夜が更けました・・・
3. ローマ観光開始!

次の日、今日から早速観光に出かけます!
この長ーい行列・・・

ここはローマパスのチケット売り場です。

ここはローマパスのチケット売り場です。
物価の高いローマでツアーやタクシーを使ってしまうと速攻で散財しそうだったので、公共の交通機関を利用することにしました。

ぼく達が買ったのは、1人18ユーロで72時間乗り放題のチケット。
メトロ、バス、トラムが乗り放題。

ぼく達が買ったのは、1人18ユーロで72時間乗り放題のチケット。
メトロ、バス、トラムが乗り放題。
これでガッツリ回れそうですね!
18ユーロ(約2,385円)
チケットを使いまず向かったのは・・・
チケットを使いまず向かったのは・・・

最大の目玉、コロッセオ!!
近くで見るとかなりの大きさで迫力があります!

そしてコロッセオに入るにも長蛇の列・・・

そしてコロッセオに入るにも長蛇の列・・・
人気観光地ですからね。
仕方ない。
でも高いホテルの朝食ビュッフェを大量に食べてきてしまったぼくは、お腹の調子が悪い・・・
あんなに食べるんじゃなかった(´Д`;)

休みながら列に並び、ようやく入場。
チケット 1人 12ユーロ(約1,590円)
このチケット料には、コロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘への入場も含まれています。
(2022年現在は値上げされているようです)
巨大な石柱の通路を、観光客の流れに従って道順に沿って進んでいくと・・・
このチケット料には、コロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘への入場も含まれています。
(2022年現在は値上げされているようです)
巨大な石柱の通路を、観光客の流れに従って道順に沿って進んでいくと・・・

きました、ザ・コロッセオ!
これは凄い眺め!
ガイドブックや映画で見た景色!
(ちなみに映画はジャンパーっていう作品で見ました。他にはグラディエーターが有名ですね)
この歴史を感じさせる見た目と、崩れた箇所を直した現代の修復力に脱帽です。
このコロッセオ、今より約2000年も前に造られたんだそう。
諸説ありますが、5〜8万人も入るそうです。
こんな巨大な娯楽闘技場を造るなんて、当時の建設技術すごすぎだろ・・・

この中央の丸いスペースで実際に闘技が行われていたようです。
床が崩れ地下が見えている状態で、手前の半月状の床が再現されたものですね。
この地下部分には剣闘士などの控室になっていたようです。
この地下からせり上げるように剣闘士や猛獣を登場させ、観客を大いに沸かせました。
ゾウなども地下からせり上げていたそうで、やはり技術力の高さがものすごいです。


当時は日光に合わせて開閉可能な屋根がついていたり、
闘技スペースに水と船を入れて模擬海戦を行っていたりと、
現代でも類を見ない物凄い施設だったことが分かります。

闘技スペースに降りてみました。
剣闘士たちの目線ですね。
ここから見える地下部分にはガイドツアーで入ることができるようです。

闘技スペースから周りを見渡していると・・・
あれ?なんだ?
何か落ちてる。
猫だ(;゚Д゚)!!!
え!?死んでないよね?
ビックリして呼びかけてみると、
チラッとこちらを一瞥する猫ちゃん。
なんだ、寝てるだけか・・・
安心するも、凄い所で寝てるもんだなあ、と感心。
一度は来てみたい所だったので、行けて満足です。
さて、コロッセオを出て次の観光スポットに向かいましょう!


次に向かう観光スポットは、フォロ・ロマーノというところなんですが、
コロッセオから向かう途中、巨大なアーチが現れました。
これはティトゥスの凱旋門と呼ばれる建造物で、パリの凱旋門のモデルとなっているという話もあります。
ここからちょっと記憶が定かではないんですが、
階段を登りパラティーノの丘に登ったと思います。

ここはフォロ・ロマーノを上から見られる素晴らしいスポット!
遺跡も近くから見るのと遠くから見るのとでは、見え方が変わってきますからね。

おおお・・・!
これはすごい。
ほぼ崩れてしまってはいますが、2000年前のローマの雰囲気を感じられます。
フォロ・ロマーノとは「ローマ市民の広場」という意味で、
たくさんのローマ市民がこの地で生きていたと思うと感慨深く感じます。
フォロ・ロマーノは政治や宗教の中心となった所で、
「賽は投げられた」という言葉で有名なユリウス・カエサルが演説をした地でもあります。

そんな景色に浸っていると、目の前に鳥が現れました。
これは・・・カモメかな?

なんだかこころなしか機嫌が悪そうな顔をしてるなあ。
・・・と思っていると、
奥さんが後ろを振り向いた途端
バシッ!
っとクチバシで頭をつつかれてしまいました(´Д`;)
痛っ!とビックリする奥さん。
「NO PHOTO!」って事だったんでしょうか・・・
(しかしうちの奥さん、ちょくちょく動物に攻撃されるなあ。)

丘からの景色を堪能したら、下に降りて近くからフォロ・ロマーノを感じてみましょう。
(しかしうちの奥さん、ちょくちょく動物に攻撃されるなあ。)

丘からの景色を堪能したら、下に降りて近くからフォロ・ロマーノを感じてみましょう。
近くから見ると全ての建造物が巨大です。
2000年前にどうやってこんな建物を作ったんでしょう・・・
下水道も通っていたそうで、当時の建設技術に感服しますね〜

建造物が綺麗に残っているとは言えないけど、当時の人達の気分になりながら歩くことができます。
なんだか映画の中にいる感覚にもなってきますね。

フォロ・ロマーノは奥さんがローマで一番楽しみにしていた観光スポット。
(実は2回来たことがあるらしいんですけどね...)
ここも行けて良かった!
コメント
コメント一覧
イタリアは自炊さえしていれば食費は抑えられそうなんですね。物価は高くても、見どころ満載でしょうからいつかは行ってみたいです。
奥様は動物に攻撃されやすいんですね。何か感じるものがあるのかしら?
私はめちゃくちゃ鳥に糞を落とされる人です。世界一周中の二年半の間に何と5回頭や体に糞を浴びました。前世は焼き鳥屋だと思います。
何とお母様が合流されたんですね。ご兄弟で招待されたなんて親孝行な息子さんたちですね。
私も世界一周中に両親がインドに16日間来ましたけど、招待どころか全てあちらもちで、5つ星ホテルにも泊めさせて貰いました。私、1ルピーも出してません(笑)
でも今までで一番楽しい海外旅行だったと言ってくれて良かったです。
お母様との旅がどんな旅になったのか、続きを楽しみにしています!みんなでお酒を飲めるのもいいですね〜!
お母さまと合流できて、親孝行できましたね。お母さま、若々しいですね。
イタリア南部や島嶼部では、オリーブ・ぶどう・柑橘類などの栽培を行う地中海式農業が行われているようで、
スペイン巡礼って聞いたことあります。1ヵ月以上かかるみたいですね。フランスから出発するのかな、全部で800㌔㍍ぐらい歩くらしいです。ベストシーズンは6月〜8月なのかな、地中海性気候なので冬の最多雨月降水量が夏の最少雨月降水量の3倍以上なので、夏は雨があまり降らないし、高緯度で北海道から東北地方ぐらいの緯度なので夏は暑いかどうかわからないけれど、平均気温25℃っていうとちょっと暑いかな。
まあ、とにかく、イタリアはトマトソースのスパゲティのイメージです。イタリアとスイスの国境にマッターホーン山がありますね。
小麦粉を注進に→小麦粉を中心に
そうですね、おそらくアジアンフードなどは高いでしょうけど、一般的な食料は意外にも安かったです。オーストラリアも同じような感じですが、イタリアよりは食材が高い印象です。
動物だけならまだ良いんですが、蚊や南京虫にも狙われやすいのでかなり困りものです...
5回も落とされたんですか・・・運が付いた、とも言えなくなるような回数ですね笑
猿にフンをかけられた真っ白い服のインド人もいたので、その人よりはまだ良いですね!w
Sonokoさんのご両親がインドにいらした記事も見てましたよ!
16日間ってかなり長いですよね。でもキレイなホテルならインドでも大丈夫かもしれません。
5つ星ホテル...羨ましいです。
招待してるしてない関わらず、一緒に旅行ができるってのが親孝行ではないかと思います!
Sonokoさんのご両親も娘さんとインド旅行できて楽しかっただろうな、と思います(^^)
イタリアは確かにトマトソーススパゲッティのイメージですね。
あとはピザですかね!
オリーブやワインも安く売っていたので、栽培が盛んなのも納得ですね!
スペイン巡礼で800km!?
ぼくには到底ムリです笑
日本のお遍路さんは1400kmらしいので、日本もなかなかのもんですね。
マッターホルンにはもう少し後に行きましたんで、また後日記事を書きますね!