
こんにちは、夫婦で世界一周中のじゅんです。
(今は日本で休憩中)
この前友達と飲み会をしようとしていたんですが、
緊急事態宣言が発令されて中止に。
ということで、今回ZOOM飲み会をやってみました!
これが意外と面白くてみんな楽しんでましたよ。
でも、早くコロナが収束して、
普通に外で食事できるようになって欲しいですね〜。
ただいま3位!!
グッドボタンを押すと
ランキングが見られます♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

現在65カ国!
台湾→タイ→マレーシア→韓国→中国→マカオ→香港→モンゴル→ベトナム→カンボジア→シンガポール→ブルネイ→インドネシア→オーストラリア→ニュージーランド→ラオス→ミャンマー→スリランカ→インド→バングラデシュ→キルギス→カザフスタン→ウズベキスタン→タジキスタン→トルクメニスタン→イラン(ブログは今ここ!)→アゼルバイジャン→アルメニア→ナゴルノ・カラバフ→ジョージア→イタリア→バチカン→サンマリノ→フランス→モナコ→スペイン→アンドラ→ポルトガル→モロッコ→西サハラ→モーリタニア→ドイツ→チェコ→スロバキア→オーストリア→リヒテンシュタイン→スイス→トルコ→ギリシャ→クウェート→バーレーン→UAE→オマーン→カタール→ブルガリア→ルーマニア→モルドバ→沿ドニエストル共和国→ウクライナ→ロシア→タタールスタン共和国→エストニア→ラトビア→リトアニア→ベラルーシ
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
↓ここからは2018年8月のイランの記録です。
トルクメニスタンからイランに入国したぼく達。
ここから長距離、長時間移動をしていきます。
なので今回の記事はあまりおもしろくないかもしれません笑
1IRR(イラン・リアル)=約0.0011円
1USドル=100,000リアル
1円=900リアル
(2018年 8月)
世界一周のランキングに参加中です。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
上の猫ちゃんバナーを押していただくと
ランキングが上がる仕組みになっております。
ランキングが上がる仕組みになっております。
世界一周中の人達が書いている
色々なブログも見れますよー。
色々なブログも見れますよー。
ポチッと押していただけると励みになります。
ぜひぜひよろしくお願いします(・∀・)つ
1日1クリックのみ反映されます。
〈前回の記事〉で、無事にイランへ入国したぼく達。

あ〜、ついに来たよイラン。
ちなみにイランでは、女性は布で頭を覆っていなければなりません。
できるだけ髪が見えないように・・・
この暑い時期は本当に大変そうでした。

食事を終えて再度乗り合いタクシーの聞き込みを開始。
そのうち、グーチャンに向かってくれる乗り合いタクシーを見つけたんですが、
料金は1台500,000リアル(約555円)とのこと。
2人しか居ないし、ちょっと安くして〜とお願いしましたが、
ダメダメ!と断られてしまいました・・・
仕方ないので、あと2人来るのを待つか。と一度離れます。

バジギランは乗り換え地なので、観光することはありませんが、
こうやってみると知らない国の知らない街ってのも魅力的だな。
それに、このコロナ禍で日本の自宅にこもりっぱなしの現状だと、
どんな辺ぴな街でも行ってみたくなりますね〜。

街の歩道にはチェスの模様が書かれたテーブルと椅子。
これだけでもゆったりとした空気感がある街だと感じることが出来ます。
しばらく街をブラブラして、さきほどの乗り合いタクシーに戻ってみました。
さて、グーチャンに行く観光客は集まってるかな?

チーン。
ぼく達以外誰もいませんでした。
今日はかなりの距離を移動しなければならないので、諦めて2人で500,000リアルでお願いすることに。

グーチャンまで約85km。
いざ出発ー (´▽`)!


グーチャンに向けて、大自然の中を走り抜けます。
道路は綺麗に舗装されていて車も少ないので、
運転手のおっちゃんはビュンビュンスピードを出します。
怖いって!
そして車内にはイランミュージック?が爆音でかかっております。
この辺は中央アジアと同じですね。

小さな街を通り過ぎていきます。
レンガで作られたような街で、街というより集落っぽい感じがしますね。
グーチャンですね!

タクシーのおっちゃんはマシュハド行きのバス乗り場を知っていたらしく、バスの目の前に停車してくれました。
2. グーチャン→マシュハド

それではマシュハド行きのバスに乗り込みます。


ここから次の目的地に向かうため、さらに別のバスターミナルに向かいます。
Booking.com
1日1クリックのみ反映されます。
目次
1. バジギラン→グーチャン
2. グーチャン→マシュハド
3. マシュハド→テヘラン
4. テヘラン→イスファハーン
3. マシュハド→テヘラン
4. テヘラン→イスファハーン
1. バジギラン→グーチャン
〈前回の記事〉で、無事にイランへ入国したぼく達。
今日は一気にイスファハーンへと向かおうと思います!
イランへ入国した所で見つけたミニバス。
このバスが国境付近の街バジギランへと向かってくれるそうです。
ミニバスは中央アジアではマルシュルートカと呼んでいましたが、イラン側ではなんと呼んでるんですかね?
さっそく乗り込みます。
1人 25,000リアル(約28円)

しばらく走ったら、バジギランに到着。
ぼく達が珍しいのか、かなりジーッと見られた覚えがあります。

しばらく走ったら、バジギランに到着。
ぼく達が珍しいのか、かなりジーッと見られた覚えがあります。
そういえば、ぼく達が旅中に出会った旅人達は、トルクメニスタンから航路でアゼルバイジャンに向かう人が多かったな。
陸路でイランに入国するのは珍しいのかな?

あ〜、ついに来たよイラン。
マジでどんな国か想像つかない。
「かなり良い国だよ!」って話は良く聞くんだけど。

さて、イスファハーンに行くのには、ここから直行ではいけません。
マシュハドという大きい都市でバスを乗り換えなければなりません。


さて、イスファハーンに行くのには、ここから直行ではいけません。
マシュハドという大きい都市でバスを乗り換えなければなりません。
その前にマシュハド行きのバスが出ているグーチャン(クーチャーン)へ向かいます。

グーチャンへ行ってくれる乗り合いタクシーを探すんですが、
お腹が減っていたので食べ物も調達しなければ。
お腹が減っていたので食べ物も調達しなければ。
小さな商店を見つけたので、入ってみました!
ガッツリ食べられる物は置いてなかったんですよね。
ケバブとかあったら欲しかったけど。
「ケバブは無い?」って聞いたら、
「バジギランにケバブは無いよ!グーチャンにはあるよ。」とのこと。
あとで食べれたら食べたいな。
「バジギランにケバブは無いよ!グーチャンにはあるよ。」とのこと。
あとで食べれたら食べたいな。
ちなみにイランでは、女性は布で頭を覆っていなければなりません。
できるだけ髪が見えないように・・・
この暑い時期は本当に大変そうでした。

食事を終えて再度乗り合いタクシーの聞き込みを開始。
そのうち、グーチャンに向かってくれる乗り合いタクシーを見つけたんですが、
料金は1台500,000リアル(約555円)とのこと。
2人しか居ないし、ちょっと安くして〜とお願いしましたが、
ダメダメ!と断られてしまいました・・・
仕方ないので、あと2人来るのを待つか。と一度離れます。

バジギランは乗り換え地なので、観光することはありませんが、
こうやってみると知らない国の知らない街ってのも魅力的だな。
それに、このコロナ禍で日本の自宅にこもりっぱなしの現状だと、
どんな辺ぴな街でも行ってみたくなりますね〜。

街の歩道にはチェスの模様が書かれたテーブルと椅子。
これだけでもゆったりとした空気感がある街だと感じることが出来ます。
しばらく街をブラブラして、さきほどの乗り合いタクシーに戻ってみました。
さて、グーチャンに行く観光客は集まってるかな?

チーン。
ぼく達以外誰もいませんでした。
今日はかなりの距離を移動しなければならないので、諦めて2人で500,000リアルでお願いすることに。

グーチャンまで約85km。
いざ出発ー (´▽`)!


グーチャンに向けて、大自然の中を走り抜けます。
道路は綺麗に舗装されていて車も少ないので、
運転手のおっちゃんはビュンビュンスピードを出します。
怖いって!
そして車内にはイランミュージック?が爆音でかかっております。
この辺は中央アジアと同じですね。

小さな街を通り過ぎていきます。
レンガで作られたような街で、街というより集落っぽい感じがしますね。
山のすぐそばに建てられた家屋は、自然と共存しているようにも見えます。

ロバとじいちゃん。

ロバとじいちゃん。
のどかだ〜(´▽`)


しばらく走ると、何やら四角い廃墟のようなビルが並んだ変な街が現れました。


しばらく走ると、何やら四角い廃墟のようなビルが並んだ変な街が現れました。
夜中訪れたら心霊スポットみたいになってそう・・・

街に見える看板は、本当に何も読めない!

街に見える看板は、本当に何も読めない!
数字さえ読めませんからね。
イランに来たー!って感じがします。

少し大きな街に到着しました。

少し大きな街に到着しました。
グーチャンですね!

タクシーのおっちゃんはマシュハド行きのバス乗り場を知っていたらしく、バスの目の前に停車してくれました。
これはありがたい!

車を降りた所でなぜかたくさんのイラン人に囲まれます笑

車を降りた所でなぜかたくさんのイラン人に囲まれます笑
ぼくは勝手に、イラン人はインド人的な商魂たくましい雰囲気なのかな?と思ってたけど、
どちらかというと、バングラデシュ人のような興味強さとシャイさを持ち合わせた感じがしましたね〜。
良い人が多そうです。
2. グーチャン→マシュハド

それではマシュハド行きのバスに乗り込みます。
料金は調べていたのより少し高い
1人50,000リアル(約55円)
グーチャンに到着したと思ったら、すぐに出発。
ケバブを食べる時間なんてありませんでした笑

カーテンで窓を閉められた狭い安バス。
グーチャンに到着したと思ったら、すぐに出発。
ケバブを食べる時間なんてありませんでした笑

カーテンで窓を閉められた狭い安バス。
海外で良くあるタイプ。
しかしイラン人の女性はもちろん、男性も顔が整っている人が多い印象。
目鼻立ちがハッキリしていて、塩顔のぼくからしたらうらやましい次第です。

さて、マシュハドに向けてバスが出発しました!

さて、マシュハドに向けてバスが出発しました!
車窓からの景色も楽しみながら進んでいたんですが、
何やら道の端っこに、車が飾られている。

よく見ると、事故車でした(((( ;゚д゚)))

よく見ると、事故車でした(((( ;゚д゚)))
看板の文字は読めませんが、恐らく
運転中のスマホ、ダメ絶対!
って感じですかね。
本物の事故車を使った恐ろしい注意喚起ですが、中途半端な広告より効果ありそうでますよね。

またまた大自然が見えます。

またまた大自然が見えます。
都市間はまだまだ未開発ですね。

車の数がだんだんと増えていきます。

車の数がだんだんと増えていきます。
もうすぐマシュハドかな?




ここから次の目的地に向かうため、さらに別のバスターミナルに向かいます。
運転手らしきおじさんにバスターミナル行きのバスの場所を聞くと、
丁寧に探してくれて教えてくれました。
優しいなあ。

荷物を持ち込み移動します。

荷物を持ち込み移動します。
バスの前後は写真のような区切りがされていて、前は女性、後ろは男性と分かれているみたい。
イスラム教でもここまできっちりしてるのは珍しい。
でも、ぼく達のような夫婦は一緒に後ろの男性席に座って良いよ。と言われました。
それも都市によってはダメだったりするので、その都度合わせるのが良いかも。




バスターミナルに到着。
辺りがだんだんと暗くなってきました。

実はぼく達、このバスターミナルからイスファハーン行きのバスに乗りたかったんですが、
辺りがだんだんと暗くなってきました。

実はぼく達、このバスターミナルからイスファハーン行きのバスに乗りたかったんですが、
イスファハーン行きのバスは19時に終わってしまったらしく、乗る事ができませんでした。
ということで急遽テヘランまで行き、そこでイスファハーン行きのバスに乗り換えることに。
バスは少し高いVIPバスと、ノーマルバスから選べます。
ぼく達は安いノーマルバスに乗りたかったんですが、
英語が喋れない窓口の係員に勝手にVIPにされてしまいました・・・
「安い方にして!」とお願いしているんですが、話が通じてるのかどうかも良く分かりません。

そんな時現れたのがこの方。
係の人と現地語で通訳してくれました。
この人にも「VIPの方が快適だよ?」と言われたんですが、
「持ってるお金が少ないんだよね」と答えると、
「お金が少ない?必要ならあげようか?」
と言われてしまいました。
「いやいやいや!お金はいい!いらないよ!汗」
と全力で拒否しましたが、イラン人は優しいにもほどがあるぞ!w
まさかお金をくれようとするとは・・・
3. マシュハド→テヘラン

テヘラン行きのバスのチケットをゲット!
相変わらずなんて書いてあるのか全く読めません笑
マシュハド→テヘラン
金額は忘れてしまいました・・・

キャリーケースをバスの荷物入れに。
今回も盗難防止でワイヤーをくくりつけます。

バスのメーカーはボルボ!
頑丈そうですねえ。

車中泊だけど、ぼく達はノーマルバスでも全然平気。
狭い車内で寝るのも慣れっこです。

では、テヘランに向けて出発〜〜!

道中立ち寄ったレストランはネオンで派手派手。
ではもう夜なので、車内でぐっすり寝たいと思います。

バスはテヘランへ向けてひた走り、夜が明けてきました。

ぼくはまだ爆睡中です。
椅子席でも意外と寝られるもんです。
さて、そろそろ起きますか。

そういえば上の画像にもあるように、イランで見られる数字のほとんどがペルシア語で書かれています。
つまり、ペルシア語の数字の読み方を知らないと
めちゃめちゃ不便、ってことです。
ということで、この移動時間を使って数字の勉強をすることに。

よし、勉強するなら現地人に聞いてみるのが一番早い!
ってことで、隣のお姉さんに数字を聞いてみました笑
お姉さんめっちゃ優しい( ´_ゝ`)

これがペルシア語の数字です。
イランに入ったらこれを覚えておくとかなり楽なのでおすすめです。
特にバスナンバーを探すときに便利ですね〜。
お姉さん、ありがとう!


ドナドナされていくラクダ?
かなり進んだと思うし、そろそろテヘランが近いかな。

テヘランに到着!
乗った時は夜だったから気づかなかったけど、
このバス、かなりピカチュウっぽいなw

到着したバス乗り場で、すぐさまイスファハーン行きのバスを探します。
また乗れなかったらかなりめんどくさいことになる・・・


またまたバスの料金がペルシア語。
勉強しといてよかった〜!

テヘラン→イスファハーン
1人300,000リアル(約333円)
ちなみにVIPバスの料金は400,000(約444円)でした。
4. テヘラン→イスファハーン

発車時間も近づき、バスへ向かいます。
急げー!ゴロゴロ


真っ赤な車内のバスに乗り込みました。
ではイスファハーンに向けて出発!

しばらくするとまたまた休憩時間。
ぼく達はなるべくバスから降りてお店の雰囲気を見ることにしています。
お土産なんかがあると、その国の雰囲気が分かって楽しいですよ。


こちらはレストラン。
かなり人が多くて座る場所もありません。

ここの休憩所は広くて、お土産も充実していたのでちょっと見て回りますかね。

これはなんだろう・・・
フルーツのシロップ漬けかな?
甘くておいしそう。

トトロのパチもんみたいなやつがある!w
けろけろけろっぴみたいなカエルまで。

こちらは一気にイランらしいお土産になりましたね。
ティーセットかな?

イランの観光地の写真かな。
切手みたいに見える。
うん、なかなか楽しめたお土産屋さんだったな (´▽`)
それでは再度出発ー!

イスファハーンに到着!
バジギランを出発してから、
26時間も移動してようやく着きました。
世界一周中は長時間移動は珍しくないですが、
それでも座りっぱなしは疲れますね。

そしてここから市バスを使って街なかに移動していきます。

街なかに行くバスがどれか分からず、
英語が喋れそうな係の人に
「シティセントラルに行きたい!」と聞いてみると・・・
「この番号のバスに乗ってね」と教えてもらいました。

しばらく流れていくバスを見つめていると・・・
あ!あった91番!
教えてもらったのは普通の数字だったけど、
バスに書いてあるのはペルシア文字だった笑

大きなキャリーケースを運び込みます。
運転手のおっちゃんがぼく達のキャリーケースを持っててくれたのに優しさを感じましたね〜
本当にイラン人は優しい人が多いな。

街の中心地に到着し、奥さんが目星を付けておいた
こちらのホステルにチェックイン!
AMIRKABIR HOSTEL
アミールカビール ホステル
ドミトリー
1人1泊 600,000リアル(約666円)

ということで、イランに入ってすぐの
長〜い大移動が終わりました。
本当はもう少し細かく街の雰囲気などを書いていきたかったんですが、
かなり長くなりそうだったんで端折り気味に書いちゃいました。
次回からはもう少し街の雰囲気や、人の雰囲気を書いていければなあと思います。
さて、イランを楽しんでいきますよ!
↓イランに入ってからまだまともな
ご飯食べて無い・・・
それではまた(・ω・ノ)ノ
ぼく達は安いノーマルバスに乗りたかったんですが、
英語が喋れない窓口の係員に勝手にVIPにされてしまいました・・・
「安い方にして!」とお願いしているんですが、話が通じてるのかどうかも良く分かりません。

そんな時現れたのがこの方。
係の人と現地語で通訳してくれました。
この人にも「VIPの方が快適だよ?」と言われたんですが、
「持ってるお金が少ないんだよね」と答えると、
「お金が少ない?必要ならあげようか?」
と言われてしまいました。
「いやいやいや!お金はいい!いらないよ!汗」
と全力で拒否しましたが、イラン人は優しいにもほどがあるぞ!w
まさかお金をくれようとするとは・・・
3. マシュハド→テヘラン

テヘラン行きのバスのチケットをゲット!
相変わらずなんて書いてあるのか全く読めません笑
マシュハド→テヘラン
金額は忘れてしまいました・・・

キャリーケースをバスの荷物入れに。
今回も盗難防止でワイヤーをくくりつけます。

バスのメーカーはボルボ!
頑丈そうですねえ。

車中泊だけど、ぼく達はノーマルバスでも全然平気。
狭い車内で寝るのも慣れっこです。

では、テヘランに向けて出発〜〜!

道中立ち寄ったレストランはネオンで派手派手。
ではもう夜なので、車内でぐっすり寝たいと思います。

バスはテヘランへ向けてひた走り、夜が明けてきました。

ぼくはまだ爆睡中です。
椅子席でも意外と寝られるもんです。
さて、そろそろ起きますか。

そういえば上の画像にもあるように、イランで見られる数字のほとんどがペルシア語で書かれています。
つまり、ペルシア語の数字の読み方を知らないと
めちゃめちゃ不便、ってことです。
ということで、この移動時間を使って数字の勉強をすることに。

よし、勉強するなら現地人に聞いてみるのが一番早い!
ってことで、隣のお姉さんに数字を聞いてみました笑
お姉さんめっちゃ優しい( ´_ゝ`)

これがペルシア語の数字です。
イランに入ったらこれを覚えておくとかなり楽なのでおすすめです。
特にバスナンバーを探すときに便利ですね〜。
お姉さん、ありがとう!


ドナドナされていくラクダ?
かなり進んだと思うし、そろそろテヘランが近いかな。

テヘランに到着!
乗った時は夜だったから気づかなかったけど、
このバス、かなりピカチュウっぽいなw

到着したバス乗り場で、すぐさまイスファハーン行きのバスを探します。
また乗れなかったらかなりめんどくさいことになる・・・


またまたバスの料金がペルシア語。
勉強しといてよかった〜!

テヘラン→イスファハーン
1人300,000リアル(約333円)
ちなみにVIPバスの料金は400,000(約444円)でした。
4. テヘラン→イスファハーン

発車時間も近づき、バスへ向かいます。
急げー!ゴロゴロ


真っ赤な車内のバスに乗り込みました。
ではイスファハーンに向けて出発!

しばらくするとまたまた休憩時間。
ぼく達はなるべくバスから降りてお店の雰囲気を見ることにしています。
お土産なんかがあると、その国の雰囲気が分かって楽しいですよ。


こちらはレストラン。
かなり人が多くて座る場所もありません。

ここの休憩所は広くて、お土産も充実していたのでちょっと見て回りますかね。

これはなんだろう・・・
フルーツのシロップ漬けかな?
甘くておいしそう。

トトロのパチもんみたいなやつがある!w
けろけろけろっぴみたいなカエルまで。

こちらは一気にイランらしいお土産になりましたね。
ティーセットかな?

イランの観光地の写真かな。
切手みたいに見える。
うん、なかなか楽しめたお土産屋さんだったな (´▽`)
それでは再度出発ー!

イスファハーンに到着!
バジギランを出発してから、
26時間も移動してようやく着きました。
世界一周中は長時間移動は珍しくないですが、
それでも座りっぱなしは疲れますね。

そしてここから市バスを使って街なかに移動していきます。

街なかに行くバスがどれか分からず、
英語が喋れそうな係の人に
「シティセントラルに行きたい!」と聞いてみると・・・
「この番号のバスに乗ってね」と教えてもらいました。

しばらく流れていくバスを見つめていると・・・
あ!あった91番!
教えてもらったのは普通の数字だったけど、
バスに書いてあるのはペルシア文字だった笑

大きなキャリーケースを運び込みます。
運転手のおっちゃんがぼく達のキャリーケースを持っててくれたのに優しさを感じましたね〜
本当にイラン人は優しい人が多いな。

街の中心地に到着し、奥さんが目星を付けておいた
こちらのホステルにチェックイン!
AMIRKABIR HOSTEL
アミールカビール ホステル
ドミトリー
1人1泊 600,000リアル(約666円)

ということで、イランに入ってすぐの
長〜い大移動が終わりました。
本当はもう少し細かく街の雰囲気などを書いていきたかったんですが、
かなり長くなりそうだったんで端折り気味に書いちゃいました。
次回からはもう少し街の雰囲気や、人の雰囲気を書いていければなあと思います。
さて、イランを楽しんでいきますよ!
↓イランに入ってからまだまともな
ご飯食べて無い・・・

それではまた(・ω・ノ)ノ
Booking.com
コメント
コメント一覧
イラン旅、読んでいてワクワクします☆
リアルは私が行った2007年と比べると0が一個増えてる感じですね。でも、リアルが暴落したせいか、食べ物なんかは日本円にすると当時とあまり変わらない感じがします。
アミールカビールが2018年当時も賑わっていたと知って嬉しかったです〜!私が行った時もバックパッカーはまずここを目指しました。
楽しい思い出がいっぱいです!
当時はドミで4万リアル(約480円)でしたが
朝食は付いてなかったです。イランで朝食付きの宿なんて一つもなかったので、どこも付いていると書いてあってへ〜!と思いました。
そして次の記事のカフェ、めちゃくちゃきれいですね!私もアルメニア人街に行きましたが、そんなカフェ当時からあったのかなぁ。行きたかったです!
次の記事も楽しみにしていますね☆
コメントありがとうございます。
楽しんでもらえて嬉しいです(^^)
0が一個違うとか、そんなことあるんですね!行った時期の違いでそんなにも違うものなんだなあ。
アミールカビールって何!?と思ったら、宿のことですね笑
日本人には有名な宿だったんですね!
そういえば宿代を書くの忘れてましたが、ぼく達は1人60万リアル(約666円)でSonokoさんの時より少し値上がりしてるみたいです。
イランでは朝食が楽しみの一つでしたよ(^^)
オシャレなカフェはここ以外の別の都市でもありました。ここ10年で増えてきているのかもしれませんね〜。
ありがとうございます!
楽しみにしていると言われると、書く気力が増えます!笑