
こんにちは、夫婦で世界一周中のじゅんです。
(今は日本で休憩中)
ウズベキスタン編のまとめ第二弾。
まとめがもう少し続きます。
宿編の次はご飯編です!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
「グルめし」こと、
世界をグルっとめし歩き とは。。
ブログ記事では紹介しきれなかった、
ご飯画像を紹介するグルメ記事です( ´_ゝ`)ノ
キルギスに続き、
ウズベキスタンも宿によくキッチンがついていました。
なので外食は少なめですが、良かったら見てください (´▽`)
1UZS(ウズベキスタン・スム)=約0.014円
(2018年 7月)
過去のグルめし*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
過去のグルめし*・゜゚・*:.。..。.:*・゜



















↓最新のご飯記事を見るならこちらをクリック!

世界一周のランキングに参加中です。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
菓子パンのグルめし 






それでは実食!
どちらかというと、チーズに近い感じかな?
ウズベキ風コンビニのグルめし 



一押し店のグルめし 

TANDOOR
タンドール















有名ファストフードのグルめし 

郷土料理のグルめし 


めちゃうまプロフのグルめし 


バス停近くのグルめし 



ラグマンって、ハズレが少ないですからね。
惣菜パンのグルめし 








パクリ店のグルめし 



こちらは明らかにマクドナルドを意識したロゴですね。
ケバブ屋さんでしょうか。
もはやバーガーでも無いじゃん・・・
タジキスタンでもニセマックに出会いましたが、中央アジアにもニセチェーン店みたいなお店がちょくちょく出現します。
まあ面白いから良いんですけどね笑
↓タジキスタンのニセマックはこちら

ケバブのグルめし 

ぼく達もたまに食べに来たりしてました。

肉もソースもたっぷりで、ジャンキーな感じが良いですね!
いつ食べても間違いないおいしさでした。
100円ほどで食べられるのも嬉しいです。
素敵なカフェのグルめし 



この素敵な雰囲気のカフェなのに、
メイン料理も20,000スム(約280円)前後で食べられるので
かなりリーズナブルですね!
メニューも写真と英語付きでかなりわかりやすいです。

ぼく達はサラダとピザを注文してみることに。
大きいサイズをシェアしてみようかな。
30,000スム(約420円)
2人で1枚で大丈夫かな?
足りると良いんだけど・・・

ピザと言えばやっぱりビール!!
せっかくなのでローカルビールを注文してみました。
1本15,000スム(約210円)

サイズを心配していたビザは・・・
想像していたよりだいぶでっかい!!
このサイズなら、足りなくなることは無いですねw
これが420円なら安いです。

絶品シャシリクのグルめし 

ブハラで再開した中国人のルー。
ルーと一緒に観光をしていたウズベキスタン人のザーシットに、
おすすめのお店に連れてきてもらいました。
現地人が多く、観光客は少なめの穴場レストランです!

ボリュームたっぷりのサラダもおいしい!

ウズベキスタンワインはかなりフルーティ。
甘めのワインが好きな方には良いかもしれません。

お待ちかねのシャシリクが到着!!
肉だけの部位と、骨付きの部位があるんですね。
もう、見るからにうまそう。

お手軽朝ごはんのグルめし 

ブハラから首都タシケントに帰ってきたぼく達。
その辺で見つけたカフェで朝食を食べてみます。

自分の好きなおかずをチョイスして、
好きなだけ食べられるスタイルのお店。
海外には結構こういうスタイルのお店は多いです。

目玉焼きは1,000スム(約14円)、
ソーセージも1,000スム(約14円)、
菓子パンは1,800スム(約25円)でした。
リーズナブルで、お手軽に食べられるのが嬉しいお店です。
朝食にピッタリ!
地下レストランのグルめし 



メニューを見ると、大体
8,000〜15,000スム(約112〜210円)ほどで食べられるようですね。


ウズベキスタンっぽいメニューですね!
これは間違いない美味しさです。
この餃子は、ペリメニと呼ばれていてスーパーにも売っています。
自炊に使うこともできますよ。


揚げたてのフライドポテトはどこの国で食べても間違いない美味しさですね!

これはその日のディナーのもの。
ヒヴァで泊まった宿の周辺にレストランが少なかったため、
何度かこのお店にお世話になりました。

今回はペリメニがメインですね!
豪華なディナーだ!
ペリメニのスープ
8,000スム(約112円)
ペリメニのヨーグルトソース
8,000スム(約112円)
パンの盛り合わせ
3,000スム(約42円)
全部で300円ほどなので、1人150円で色々食べられて嬉しいですね!

お菓子のグルめし 

ここからはちょっとスイーツ系でまとめてみました。
こちらはウズベキスタンで買ったお菓子です。
インドの時は食べられるものが少なく、お菓子を大量に買っていたけど、
ウズベキスタンでは外食や自炊がとてもはかどったので
あまりお菓子は買いませんでした。
露天ジュースのグルめし 

こちらはサマルカンドで飲んだ露天ジュースです。
ウズベキスタンでは露天ジュース屋さんを度々見ることができます。
価格も1,000スム(約14円)と安いので、お手軽に飲めました。

気になるお味は・・・
日本の駄菓子屋のジュースの味でした笑
そこまでおいしくはないけど、とっても懐かしくなる味でしたね。

露天ジュース屋で、地元の人と交流もできましたよ!
うまいジュースのグルめし 

こちらのピーチジュースは、ぼく達がよく買っていたもの。
このARK TEAっていう種類がかなりオススメです。
1.5リットルで4,000スム(約56円)でした。
タシケントはとても暑かったので、かなり買って飲んだ記憶があります。

激安ソフトクリームのグルめし 


日本で食べるのと変わらないソフトクリームは、
なんと1,000スム(約14円)!!
高くても1,500スム(約21円)なので日本の1/10くらいの値段ですかね。

これがまた暑い日に食べると激ウマ!
見つけるとついつい食べてしまう激安ソフトクリームでした(^∀^)
いかがでしたでしょうか!
ウズベキスタンは外食も安くて、
上の猫ちゃんバナーを押していただくと
ランキングが上がる仕組みになっております。
ランキングが上がる仕組みになっております。
世界一周中の人達が書いている
色々なブログも見れますよー。
色々なブログも見れますよー。
ポチッと押していただけると励みになります。
ぜひぜひよろしくお願いします(・∀・)つ
1日1クリックのみ反映されます。
1日1クリックのみ反映されます。



前の国キルギスから長距離バスに乗り、
ウズベキスタンに入国。
ウズベキスタンに入国。
最初に到着したのはここ、首都タシケントです。
そのタシケントで一番最初に食べた物がこちら。

お腹が減ってフラッと立ち寄ったお店は小さなスーパーのような雰囲気。
鉄道駅近くのお店なので、電車で移動前のお客さんが来そうな感じがします。

小さなお店なので食べ物の種類は少なそうですが、
菓子パンをいくつか買ってみましょうかね。

ジャムが入ったパンや、
クリーム?が入ったパン・・・と色々置いてますね。

コロネのような菓子パンも置いてあります。
お肉が入った惣菜パンもありましたが、
今回は菓子パンで攻めてみます!

それでは実食!
コロネはサクサクしたタイプの生地で、
なんとクリームも固い!笑
なんとクリームも固い!笑
日本のコロネをイメージして食べると、たいぶ違う印象を受けます。
奥さんが持っている真ん中が白い菓子パンは、
普通のクリームではなく、なんとも言えないお味・・・
甘くない、独特の発酵した臭みがあるクリームでした(゚д゚;)
どちらかというと、チーズに近い感じかな?
一番無難なのがジャムパンでしたね笑
どの菓子パンも、確か2,000スム(約28円)前後なので
お手軽に食べられるのが良いですね!



こちらはタシケントの街なかでたまにみかける、
ウズベキ風のコンビニ。
上で紹介したミニスーパーと大差は無いんですがね笑
こちらでは良く卵を買ったなあ。
1個500スム(約7円)くらいで売っていましたね。
大きい市場などでは卵1個300スム(約4円)くらいまで安いものもあります。

タシケントに到着した頃、奥さんのノドの調子が悪く
こういうコンビニに良く飴を買いに来てたな。
気を付けないと、飴の中にシロップが入った物が多く、
舐めている途中ですぐに無くなってしまいます。
写真のタイプは最後までちゃんと飴なので重宝していました。
上の写真の量で30円くらいかな?

たま〜にカップ麺も買ったりしていましたが、
韓国製っぽい物が多かった気がします。
味はまあまあですかね。
カップ麺はタイの方がおいしかったな。



ぼく達がタシケントで一押しのお店がこちら。
TANDOOR
タンドール
地元民が集まるような、地元密着型の食堂も大好きですが、
たまには綺麗なお店にも行きたい!
そんな時によく行っていました。
↓場所はこちら

元々は宿のスタッフに教えてもらったお店なんですが、
来てみると予想以上に綺麗なお店で
バックパッカーのぼく達には敷居が高いっ!

お皿やシルバーもなんか綺麗だしっΣ(゚д゚;)

一応、メニュー見てみる・・・?
とりあえず金額だけチェックしてみることに(((( ;゚д゚)))

なんとも高級そうなメニュー。
ヤバそう(高そう)な雰囲気。

しかし実際メニューを見てみると、
あれ?意外と安い?
中央アジア料理で有名なラグマンは
11,000スム(約154円)。
た、食べられる・・・!
この綺麗なお店でご飯が食べられるぞー!!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚ウオー
※すべてのメニューが+tax10%です。

ということで、今日の晩ご飯はこのお店に決定!
思っていたより全然安かったので、色々頼んでみました。

こちらがラグマン。
11,000スム(約154円)
牛のスープにトマトペーストを加えたスープで、
あっさりと食べられます。
一見辛そうにも見えますが、辛くないので奥さんでも食べられる!
これがおいしくて、ラグマンが一発で好きになりました。

こちらはマンパール(Мампар)という食べ物らしいです。
当時はキリル文字が読めなかったので、今ブログを書きながら調べたんですが笑
9,500スム(約133円)
牛肉や、細かく切った野菜が入っており、
上に錦糸卵が乗っています。
まあ中央アジア風のトマトスープって感じでしょうか。
ラグマン同様このスープも美味しかったなあ。
スープなのでボリューム感は無いですが笑

店頭で焼いているシャシリクが気になって・・・

ひき肉のシャシリクも注文してみました!
1本 6,000スム(約84円)

これがサイズも大きくて、
さらに焼き立てで・・・
さらに焼き立てで・・・
ビールが欲しくなるーーー!!!
このお店はビールが置いて無いのが残念でした。

結局このお店を気に入って、
別の日にも何度か足を運びました。

やっぱりひき肉じゃないシャシリクもうまいっ!
肉々しくて最高 (´▽`)
確か1本 10,000スム(約140円)くらいなので、
記念日には食べても良いよね〜!

チキンのヌードルスープもあっさり味で日本人の口にも合います。
メニューが豊富なので、毎日来ても飽きなさそうだな。

おいしそうなケーキもたくさん並んでいるので、
甘党の人にも嬉しいお店でした( ´_ゝ`)ノ



こちらは、食べてない料理紹介なんですが・・・
サブウェイがあることにビックリ!
アジアで見たのは初めてかも。
10,000スム(約140円)くらいから食べられるので、
お手頃価格だと思います。
日本だと400円以上しちゃいますからね。



タシケントの大きな市場、チョルスー・バザールで出会った
これまた大きな釜で作る料理。
ウズベキスタンの郷土料理、プロフですね!
ラスト1個ー!!
との掛け声に、思わず買ってしまいました笑
確か1個が
8,000〜10,000スム(約112〜140円)ほど。

見た目は抜群にうまそう。
プロフっぽいご飯は今までも食べたことがあるけど、
本格的な物は初めてな気がするな。
しかし、このプロフが微妙でした・・・
最後に鍋の底に残ったプロフだったからか、
油でギトギトになってる(;´Д`)
米も固いし、黄色い人参も甘すぎる。
肉もパサパサで固いし。
有名バザールのものだからと言って期待しすぎは良くないかもしれません。
(できたてならもっとおいしいかもしれませんが)
この時のお話は→〈こちら〉



こちらもプロフのお話。
チョルスー・バザールでおいしくないプロフを食べてしまいましたが、
宿の近くのプロフ屋に行列ができていたので
かなり気になって注文しちゃいました。
1皿 6,000スム(約84円)

見た目はチョルスー・バザールのプロフとほとんど一緒ですが・・・
どれどれ、パクッ(´~`)モグモグ
え!? うまっ!!!
ほんとに同じプロフ!?
肉はしっとりして、米の水分量や人参の甘さも丁度いい。
めちゃくちゃうまい。
ウズベキスタンで食べたプロフが、
おいしいプロフで上書きできて良かったー(TДT)
おいしいプロフで上書きできて良かったー(TДT)
しかしこのお店、かなりの人気店らしく、
すぐに売り切れてしまい、この一度しか食べることができませんでした・・・
残念(;´Д`)
また食べたかったな。
また食べたかったな。



タシケントからサマルカンドへ向かう前に、
バス停近くのレストランで腹ごなし。

全体的に安めのメニュー。
10,000スム(約140円)あればメイン料理が食べられます。
このお店は英語メニューもありましたが、
結局何が書いてあるのか良く分かりません笑

ここは安定のラグマンをチョイス!
ぼく達のラグマン率、かなり高かったな。
ラグマンって、ハズレが少ないですからね。
これはミニサイズで8,000スム(約112円)でしたが
割とボリュームがあって満足でした( ´_ゝ`)




こちらはサマルカンドに到着した夜、
周辺を歩いて見つけたファストフード店です。
目立つ看板に誘われて入ってみました。

オシャレな店内に優しいおっちゃん。
これは良いお店だ!
夜でなかなかお店が空いてなかったから、良いお店を見付けられてツイてるな〜(゚ω゚)

しかも、チキンロールやサンドイッチが5,000スム(約70円)からという良心価格!
これは嬉しい!!

思ってたより安かったので、
ポテトも頼んじゃおうかな!

安かったので、サイズは小さめかな?と思ってたんですが、
全然大きい!Σ(⊙ω⊙)
チキンロールの方はちょっと小さめでしたけどね。
両方とも5,000スム(約70円)

ポテトも揚げたてで美味いなあ。
4,000スム(約56円)
そうそう、奥さんはポテトに塩をたっぷり付けるタイプ。
ポテトは塩を食べるための棒だと言うほどの塩好き。
体に悪そうだからやめて欲しいんだけど・・・

ボリュームもあり、味もかなり美味しくて
大満足の晩ご飯でした(´▽`)



こちらはサマルカンドで見つけたハンバーガーのファストフード店。
BURGER CITYという名前は聞いたことがないので、
サマルカンドにだけあるお店ですかね。
しかし、なぜかケンタッキーのロゴもあるんだよな。
BURGER CITYという名前は聞いたことがないので、
サマルカンドにだけあるお店ですかね。
しかし、なぜかケンタッキーのロゴもあるんだよな。

ん!?
でもロゴに既視感があるぞ?
もろバーガーキングのロゴじゃん(;´Д`)!
でもロゴに既視感があるぞ?
もろバーガーキングのロゴじゃん(;´Д`)!

こちらは明らかにマクドナルドを意識したロゴですね。
ケバブ屋さんでしょうか。
もはやバーガーでも無いじゃん・・・
タジキスタンでもニセマックに出会いましたが、中央アジアにもニセチェーン店みたいなお店がちょくちょく出現します。
まあ面白いから良いんですけどね笑
↓タジキスタンのニセマックはこちら




ウズベキスタンでは、たまにケバブ屋さん(サンドイッチ屋さん)を見かけました。
特にサマルカンドに多かった気がします。
手軽に食べられる所が便利で、
特にサマルカンドに多かった気がします。
手軽に食べられる所が便利で、
ぼく達もたまに食べに来たりしてました。

肉もソースもたっぷりで、ジャンキーな感じが良いですね!
いつ食べても間違いないおいしさでした。
100円ほどで食べられるのも嬉しいです。



ブハラで訪れたこちらのカフェ。
ラビハウズと呼ばれる人工池に面したこのカフェは、
雰囲気がめちゃめちゃ素敵!
日本ではあまり見かけないスタイルってこともあり、
思わず入店しちゃいました。
ラビハウズと呼ばれる人工池に面したこのカフェは、
雰囲気がめちゃめちゃ素敵!
日本ではあまり見かけないスタイルってこともあり、
思わず入店しちゃいました。


この素敵な雰囲気のカフェなのに、
メイン料理も20,000スム(約280円)前後で食べられるので
かなりリーズナブルですね!
メニューも写真と英語付きでかなりわかりやすいです。

ぼく達はサラダとピザを注文してみることに。
大きいサイズをシェアしてみようかな。
30,000スム(約420円)
2人で1枚で大丈夫かな?
足りると良いんだけど・・・

ピザと言えばやっぱりビール!!
せっかくなのでローカルビールを注文してみました。
1本15,000スム(約210円)

サイズを心配していたビザは・・・
想像していたよりだいぶでっかい!!
このサイズなら、足りなくなることは無いですねw
これが420円なら安いです。




ブハラで再開した中国人のルー。
ルーと一緒に観光をしていたウズベキスタン人のザーシットに、
おすすめのお店に連れてきてもらいました。
現地人が多く、観光客は少なめの穴場レストランです!

ボリュームたっぷりのサラダもおいしい!

ウズベキスタンワインはかなりフルーティ。
甘めのワインが好きな方には良いかもしれません。

お待ちかねのシャシリクが到着!!
肉だけの部位と、骨付きの部位があるんですね。
もう、見るからにうまそう。




ブハラから首都タシケントに帰ってきたぼく達。
その辺で見つけたカフェで朝食を食べてみます。

自分の好きなおかずをチョイスして、
好きなだけ食べられるスタイルのお店。
海外には結構こういうスタイルのお店は多いです。

目玉焼きは1,000スム(約14円)、
ソーセージも1,000スム(約14円)、
菓子パンは1,800スム(約25円)でした。
リーズナブルで、お手軽に食べられるのが嬉しいお店です。
朝食にピッタリ!




ヒヴァで訪れたこのレストラン。
なぜかメインっぽいスペースは閉まっており、
地下の扉を開くとレストランが現れます。
もしかして上のスペースはディナーの時だけ開くのかな?
なぜかメインっぽいスペースは閉まっており、
地下の扉を開くとレストランが現れます。
もしかして上のスペースはディナーの時だけ開くのかな?

メニューを見ると、大体
8,000〜15,000スム(約112〜210円)ほどで食べられるようですね。

こちらも写真付きなのがありがたいですねー!
写真付きのメニューって、意外と少ないんです。
写真付きのメニューって、意外と少ないんです。

小さい餃子のスープ
8,000スム(約112円)
ウズベキスタンっぽいメニューですね!
これは間違いない美味しさです。
この餃子は、ペリメニと呼ばれていてスーパーにも売っています。
自炊に使うこともできますよ。

ビーフスープ
7,000スム(約98円)
ビーフスープを注文すると、
具無しのスープに でっかい骨付き肉が付いてきましたw
おそらくダシをとった肉だと思いますが、まさかのスタイルに驚きです。

それをナイフとフォークで切り出すと・・・
かなり大きい肉が取れるので、
お得感がありました!
ビーフスープを注文すると、
具無しのスープに でっかい骨付き肉が付いてきましたw
おそらくダシをとった肉だと思いますが、まさかのスタイルに驚きです。

それをナイフとフォークで切り出すと・・・

かなり大きい肉が取れるので、
お得感がありました!

フライドポテト
3,000スム(約42円)
揚げたてのフライドポテトはどこの国で食べても間違いない美味しさですね!

これはその日のディナーのもの。
ヒヴァで泊まった宿の周辺にレストランが少なかったため、
何度かこのお店にお世話になりました。

今回はペリメニがメインですね!
豪華なディナーだ!
ペリメニのスープ
8,000スム(約112円)
ペリメニのヨーグルトソース
8,000スム(約112円)
フライドポテト
3,000スム(約42円)
パンの盛り合わせ
3,000スム(約42円)
全部で300円ほどなので、1人150円で色々食べられて嬉しいですね!

中央アジアやロシアでよく食べられるペリメニですが、
ヨーグルトソースと良く合います。
生地は小麦粉なのでお腹にも溜まるのが嬉しいです。
中央アジアのペリメニは好きなので、また食べたいなー (´▽`)
ヨーグルトソースと良く合います。
生地は小麦粉なのでお腹にも溜まるのが嬉しいです。
中央アジアのペリメニは好きなので、また食べたいなー (´▽`)



ここからはちょっとスイーツ系でまとめてみました。
こちらはウズベキスタンで買ったお菓子です。
インドの時は食べられるものが少なく、お菓子を大量に買っていたけど、
ウズベキスタンでは外食や自炊がとてもはかどったので
あまりお菓子は買いませんでした。



こちらはサマルカンドで飲んだ露天ジュースです。
ウズベキスタンでは露天ジュース屋さんを度々見ることができます。
価格も1,000スム(約14円)と安いので、お手軽に飲めました。

気になるお味は・・・
日本の駄菓子屋のジュースの味でした笑
そこまでおいしくはないけど、とっても懐かしくなる味でしたね。

露天ジュース屋で、地元の人と交流もできましたよ!



こちらのピーチジュースは、ぼく達がよく買っていたもの。
このARK TEAっていう種類がかなりオススメです。
1.5リットルで4,000スム(約56円)でした。
タシケントはとても暑かったので、かなり買って飲んだ記憶があります。

ちょっと違う種類のジュースもありましたが、
圧倒的にARK TEAの方がおすすめです。
大きい市場なんかでもよく見かけますよ!
圧倒的にARK TEAの方がおすすめです。
大きい市場なんかでもよく見かけますよ!



最後に紹介するのは、
観光地付近でよく見かける激安ソフトクリームです。
観光地付近でよく見かける激安ソフトクリームです。

日本で食べるのと変わらないソフトクリームは、
なんと1,000スム(約14円)!!
高くても1,500スム(約21円)なので日本の1/10くらいの値段ですかね。

これがまた暑い日に食べると激ウマ!
見つけるとついつい食べてしまう激安ソフトクリームでした(^∀^)
いかがでしたでしょうか!
ウズベキスタンは外食も安くて、
色々注文できて嬉しかったです。
しかしちょっと中央アジア料理が少なめでしたね。
もう少し色んな種類を食べてみれば良かったな・・・と思います。
ウズベキスタンでは自炊も多かったので、
次回またご紹介しますね (´▽`)
しかしちょっと中央アジア料理が少なめでしたね。
もう少し色んな種類を食べてみれば良かったな・・・と思います。
ウズベキスタンでは自炊も多かったので、
次回またご紹介しますね (´▽`)
では!
ウズベキスタンのグルめしでした( ´_ゝ`)ノ
↓美味しそうだったら
イイね!をクリックお願いします(´∀`)
コメント
コメント一覧
ピザが大きいですね。
現地の食べ物がこんなに安いと嬉しいですよね( *´︶`*)物価が安い国はテンションが上がります。
ピザは2人で食べるには大きすぎるサイズでした 笑