
こんにちは、夫婦で世界一周中のじゅんです。
(今は日本で休憩中)
今回の記事、長いです。
そして自己満のビザ体験記です。
ビザってこんなに大変でしたっけ?
とにかく、御覧ください。
ただいま6位!!
グッドボタンを押すと
ランキングが見られます♪
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

現在65カ国!
台湾→タイ→マレーシア→韓国→中国→マカオ→香港→モンゴル→ベトナム→カンボジア→シンガポール→ブルネイ→インドネシア→オーストラリア→ニュージーランド→ラオス→ミャンマー→スリランカ→インド→バングラデシュ→キルギス→カザフスタン→ウズベキスタン(ブログは今ここ!)→タジキスタン→トルクメニスタン→イラン→アゼルバイジャン→アルメニア→ナゴルノ・カラバフ→ジョージア→イタリア→バチカン→サンマリノ→フランス→モナコ→スペイン→アンドラ→ポルトガル→モロッコ→西サハラ→モーリタニア→ドイツ→チェコ→スロバキア→オーストリア→リヒテンシュタイン→スイス→トルコ→ギリシャ→クウェート→バーレーン→UAE→オマーン→カタール→ブルガリア→ルーマニア→モルドバ→沿ドニエストル共和国→ウクライナ→ロシア→タタールスタン共和国→エストニア→ラトビア→リトアニア→ベラルーシ
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
↓ここからは2018年7月のウズベキスタンの記録です。
1UZS(ウズベキスタン・スム)=約0.014円
(2018年 7月)
世界一周のランキングに参加中です。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
上の猫ちゃんバナーを押していただくと
ランキングが上がる仕組みになっております。
ランキングが上がる仕組みになっております。
世界一周中の人達が書いている
色々なブログも見れますよー。
色々なブログも見れますよー。
ポチッと押していただけると励みになります。
ぜひぜひよろしくお願いします(・∀・)つ
1日1クリックのみ反映されます。
1日1クリックのみ反映されます。
目次
1. ビザとは・・・
2. キルギスでイランビザ取得失敗
3. ウズベキスタンでイランビザに挑戦!
4. おまけ
1. ビザとは・・・
ビザ(査証)
国家が自国民以外に対して、その人物の所持する旅券が有効であり、
かつその人物が入国しても差し支えないと示す証書である。
かつその人物が入国しても差し支えないと示す証書である。
つまりビザが必要なイランには、イランビザを持っていなければ、
一般旅行者は入国することはできない。
このイランビザに大問題が起きたぼく達。
イランビザ問題を説明するには、まずここからお話しなければなりません。
奥さんが当時リアルタイムでアップしていた、
悲痛なインスタ画像と共にお楽しみください笑
2. キルギスでイランビザ取得失敗
① ビシュケクでイランビザ代理店に申請
悲痛なインスタ画像と共にお楽しみください笑
2. キルギスでイランビザ取得失敗
① ビシュケクでイランビザ代理店に申請
キルギスの首都ビシュケクで、ビザ代理店を通しイランビザ取得を目指すぼく達。
この時は
「ビザ取得なんて楽勝〜♪難しいとされるインドビザだって取れたんだから」
と軽〜く考えていました。
奥さんは初めてのヒジャブでの証明写真を楽しんでましたね。
「ビザ取得なんて楽勝〜♪難しいとされるインドビザだって取れたんだから」
と軽〜く考えていました。
奥さんは初めてのヒジャブでの証明写真を楽しんでましたね。
② ビザ代理店に連絡
申請から2週間経っても全く連絡を寄越さないビザ代理店。
痺れを切らして突撃電話すると、「明日来て」とのこと。
約束通り代理店に訪れるが「まだ出来ていないから夕方にもう一度来て」と言われる。
再度訪れるが「やっぱり出来ていないから2〜3日後に来て」と言われ、一気に不信感が増す。
その後も結局「取れたor取れない」の連絡も無く、
仕方なく代理店に突撃!
ここからイランビザ地獄が始まるのであった・・・
代理店に行くと、
ぼくのイランビザは取れたのに、
奥さんだけイランビザが発行されていませんでした。
なんで!?どうして!?
代理店は「分からないわ〜」の一点張り。
なので、ぼく達なりになぜ取れなかったのか色々考えてみました。

疑惑1:
渡航歴の多さが問題?
奥さんは過去にヨーロッパ、南米、アメリカなどを周遊しており、
渡航歴が多い。
特にイランと仲が悪いアメリカが渡航歴にあるのも怪しい。

疑惑1:
渡航歴の多さが問題?
奥さんは過去にヨーロッパ、南米、アメリカなどを周遊しており、
渡航歴が多い。
特にイランと仲が悪いアメリカが渡航歴にあるのも怪しい。
疑惑2:
証明写真のヒジャブがムラサキだったのがダメだったのか。
証明写真のヒジャブがムラサキだったのがダメだったのか。
しかし、この後本当の理由が分かる。
③ ビザが取得できなかった真相が判明
一旦イランビザを諦めて、カザフスタンに入国。
その時、パスポート内に1枚の紙を発見。
これ、奥さんのじゃない。
代理店に取り違えられとるーー!!!
これが奥さんがイランビザを取得できなかった理由だと判明。
腹は立つが、これ以上キルギスに時間をかける訳にも行かず、
ウズベキスタンでイランビザ取得に挑戦しようと、
首都 タシケントに到着 ←イマココ!
ということで、ここからは実際にタシケントのイランビザ大使館に行った時のお話をさせていただきます。
3. ウズベキスタンでイランビザに挑戦!
④イラン大使館へ突撃

はあ〜、今このブログを書いてる時も、イランビザの事を思い出してグッタリきてますよ。

何はともあれ、とりあえずイラン大使館に突撃してみたいとおもいます!
ここで、タシケントにあるイラン大使館への行き方(ぼく達流)をご紹介します。
⑦ ユーロを手に入れるために銀行へ


大使館に任せたならもう安心だろう!と思い、
先にユーロを手に入れるため銀行へ。
ユーロを持っていなかったのでドルから両替予定です。

暑い中何件か銀行を周り、ようやくドル→ユーロに両替してもらえる銀行を発見。
しかし、現在の宿から滞在証明書を発行してもらわないと両替ができないと言われ、
また宿まで戻ることに・・・
ぬああああ!!
色々めんどくさい!!
銀行員の方からタクシーを勧められたけど、「タクシーは高いしちょっとな〜」と渋っていたら、
なんとその銀行員の方がタクシー代を出してくれそうになりました汗
お金が無い訳じゃないので慌てて丁重にお断りしましたが、
優しすぎる〜(´;ω;`)
タクシーも断り、バスで帰るか〜と考えていたら、

でも、安いから乗っちゃえー!!

申請フォームが使えないし、やれる事が無くなってしまいました。

一応申請フォームを試してみるも、相変わらずアラートが出て使えない。

長くて分かりづらいから日本語に訳してみると・・・

奥さんの申請に必要な情報を教え、しばらく待ってみる。
⑩ 再度イラン大使館に申請へ


諦めムードから一転。
大急ぎで書類を印刷するため、街のプリント屋さんへ。

なんとこのプリント屋さん、安心の富士フイルム。
今日は夜遅いので、明日朝イチで大使館へ向かいます。

次の日急いでイラン大使館へ!
大使館の中でも申請用の書類を書きました。
これがなかなか項目が多くて大変。

書類を提出すると、ビザ発行代金支払い用の紙をもらいます。
1人 30ユーロとのこと。
これを銀行に持って行って支払うみたいなんですが、
また銀行に行くの!?
めんどくさいーーーΣ(´д`;)

なんて考えていたら、たまたま大使館に居たおじさんが銀行に向かうらしく、
車で連れて行ってくれました!
この人も旅行代理店の人なのか、たくさんのパスポートを持っていました。

ラッキーすぎる!
ありがとうおじさんっ!

意外と混雑している銀行の支払い窓口。
しかし、タシケントはどこの銀行もかなり綺麗ですよ。

うおっし!
30ユーロ支払い完了!
おじさんに教えてもらいながら、良く分からないまま支払いが進んでいきました笑
おじさんと一緒に再度イラン大使館へ!
・・・・
・・・・・・・
・・・・そして、ついに。

奥さんのビザ発行 キタ━━(゚∀゚)━━!!
なんと、申請フォームを持っていって、申請代を支払ったら即日発行されました!w
何日か待たされるかと思ってたけど、
もしかしてぼく達が困って何度も大使館に訪れていたから、早めに発行してくれたのかな?

何はともあれ、
ようやく・・・
ようやくイランビザゲットーー!!
長かった。
でも2人でイランに行ける喜びで、疲れが吹っ飛びました。

このブログも、なるべく分かりやすくぼく達が味わったビザ地獄の大変さを書いたつもりですが、
絶対分かりづらいだろうな・・・
普通は起こらないアクシデントだし。
まあ自己満になるんですが、アクシデントも思い出ということで、
しっかり書き残しとこうと思います。
あああああああ
疲れたーーー!!
今思い出しても面倒くさい笑
でも、その分楽しんでやる!
待ってろよイラン(ノ`Д´)ノ!!
4. おまけ

以上!!!!!
ということで、ここからは実際にタシケントのイランビザ大使館に行った時のお話をさせていただきます。
3. ウズベキスタンでイランビザに挑戦!
④イラン大使館へ突撃

はあ〜、今このブログを書いてる時も、イランビザの事を思い出してグッタリきてますよ。
他の方はほとんど問題無く取れてるというのに、なぜぼく達だけ・・・
ツイてなさすぎる。

タシケントでは絶対取れるはず!
ツイてなさすぎる。

タシケントでは絶対取れるはず!
取れると思う!
取れる・・・かなあ。
これでイランビザが取れなかったら、イランを一旦諦めるか、
空路でアライバルビザを申請するかの選択になるんですが、
どっちにしろめんどくさい!!

何はともあれ、とりあえずイラン大使館に突撃してみたいとおもいます!
ここで、タシケントにあるイラン大使館への行き方(ぼく達流)をご紹介します。
メトロToshkent駅→メトロOybeke駅→
徒歩で メトロMingo'rik駅→メトロYunus rajabiy駅→
徒歩で メトロAmir temuir xiyoboni駅→メトロPushkin駅→
徒歩でイラン大使館へ
こんな感じで2回ほどメトロを乗り継いで行きました。
メトロToshkent駅は、Toshkent鉄道駅の近くにあります。


メトロを使うとはいえ、時間はかかるしかなり暑いです。
あ〜キルギスの代理店のせいで余計な手間がかかる・・・
噴水で遊ぶ子どもたち。
暑いから水が気持ちいいよね (´▽`)

そんな暑い中イラン大使館に突撃してきました。
撮影禁止とのことで写真はありませんが、
場所はこちらです。
結論から言うと
大使館、開いてなかった・・・
営業時間調べるの忘れてたという致命的なミスΣ(゚д゚;)
暑さで頭がボーッとしてたのか!?
しかし運良くインターホン越しに大使館の中の人と会話することができました。
イランビザを取得したい旨を伝え、必要なものを聞き出します。
・インビテーションレターは必要無い
・なので申請フォームを使って自分で申請OK
・申請に30ユーロ必要(ユーロのみ)
ということなので、ビザ取得代理店にお願いする必要が無いとのこと!
宿に帰り、自分で申請フォームを使って申請書を作りたいと思います (´▽`)
⑤ イランビザ申請書作成
宿に帰り、インターネットで書類作成を進めていきます。
ネットで調べたら、公式のイランビザ申請フォームがあるらしいので、
そちらで進めていきました。
しかし・・・

全てを書き込み、いざ申請!ってタイミングで
「保留中の申請があります。それを終わらせないと新しい申請はできません」
とアラートが出てしまいました。
ぼく達はこの申請フォームを使っての申請は初めて。
恐らくですが、キルギスのビザ代理店がこのフォームを使って申請しており、
ビザが発行できずに放置してるのでは・・・と思われます。
キルギスのビザ代理店にメールで連絡しましたが、
全然関係の無いメールが返ってきてしまい、全く意味不明・・・
仕方ないのでタシケントの大使館に聞いてみることに。
※最近ではイランがeビザ対応になったり、コロナの影響もあるのかこの申請サイトはネット上から無くなっています。
⑥ 再度イラン大使館に突撃!

今回はちゃんと午前中に到着するように出発w
申請フォームが使えないことと、今までの経緯などを説明するために大使館に訪れました。

結果、タシケントのイラン大使館のスタッフが
キルギスの大使館の申請依頼をチェックしてくれることに。
ご迷惑おかけします〜〜(TДT)
(キルギスのビザ代理店が)
徒歩で メトロMingo'rik駅→メトロYunus rajabiy駅→
徒歩で メトロAmir temuir xiyoboni駅→メトロPushkin駅→
徒歩でイラン大使館へ
こんな感じで2回ほどメトロを乗り継いで行きました。
メトロToshkent駅は、Toshkent鉄道駅の近くにあります。


メトロを使うとはいえ、時間はかかるしかなり暑いです。
あ〜キルギスの代理店のせいで余計な手間がかかる・・・
噴水で遊ぶ子どもたち。
暑いから水が気持ちいいよね (´▽`)

そんな暑い中イラン大使館に突撃してきました。
撮影禁止とのことで写真はありませんが、
場所はこちらです。
結論から言うと
大使館、開いてなかった・・・
営業時間調べるの忘れてたという致命的なミスΣ(゚д゚;)
暑さで頭がボーッとしてたのか!?
しかし運良くインターホン越しに大使館の中の人と会話することができました。
イランビザを取得したい旨を伝え、必要なものを聞き出します。
・インビテーションレターは必要無い
・なので申請フォームを使って自分で申請OK
・申請に30ユーロ必要(ユーロのみ)
ということなので、ビザ取得代理店にお願いする必要が無いとのこと!
宿に帰り、自分で申請フォームを使って申請書を作りたいと思います (´▽`)
ちなみにこのイラン大使館の中で、
代理店っぽい怪しいおじさんが「申請書類作ってあげようか?」と話しかけてきましたが、
「自分で作れるよ!」とお断りしました。
⑤ イランビザ申請書作成
宿に帰り、インターネットで書類作成を進めていきます。
ネットで調べたら、公式のイランビザ申請フォームがあるらしいので、
そちらで進めていきました。
しかし・・・

全てを書き込み、いざ申請!ってタイミングで
「保留中の申請があります。それを終わらせないと新しい申請はできません」
とアラートが出てしまいました。
ぼく達はこの申請フォームを使っての申請は初めて。
恐らくですが、キルギスのビザ代理店がこのフォームを使って申請しており、
ビザが発行できずに放置してるのでは・・・と思われます。
キルギスのビザ代理店にメールで連絡しましたが、
全然関係の無いメールが返ってきてしまい、全く意味不明・・・
仕方ないのでタシケントの大使館に聞いてみることに。
※最近ではイランがeビザ対応になったり、コロナの影響もあるのかこの申請サイトはネット上から無くなっています。
⑥ 再度イラン大使館に突撃!

今回はちゃんと午前中に到着するように出発w
申請フォームが使えないことと、今までの経緯などを説明するために大使館に訪れました。

結果、タシケントのイラン大使館のスタッフが
キルギスの大使館の申請依頼をチェックしてくれることに。
ご迷惑おかけします〜〜(TДT)
(キルギスのビザ代理店が)
⑦ ユーロを手に入れるために銀行へ


大使館に任せたならもう安心だろう!と思い、
先にユーロを手に入れるため銀行へ。
ユーロを持っていなかったのでドルから両替予定です。

暑い中何件か銀行を周り、ようやくドル→ユーロに両替してもらえる銀行を発見。
しかし、現在の宿から滞在証明書を発行してもらわないと両替ができないと言われ、
また宿まで戻ることに・・・
ぬああああ!!
色々めんどくさい!!
銀行員の方からタクシーを勧められたけど、「タクシーは高いしちょっとな〜」と渋っていたら、
なんとその銀行員の方がタクシー代を出してくれそうになりました汗
お金が無い訳じゃないので慌てて丁重にお断りしましたが、
優しすぎる〜(´;ω;`)
タクシーも断り、バスで帰るか〜と考えていたら、
銀行員の方がもう1台車を止めてくれました。
料金を聞くと、なんとバスと電車を乗り継いで行くのと同じ値段Σ(゚д゚;)
あ!これ、白タクだ!
白タクとは、タクシー会社などではなく、
一般人がお客さんを乗せて営業してるタクシーのことです。
日本では禁止されていますが、ウズベキスタンでは主流みたいなんです。
白タクの存在は知っていましたが、トラブルを避けるため乗っていませんでした。

でも、安いから乗っちゃえー!!
しかしこれが本当に安いんですよ。

バスと地下鉄を乗り継ぐと宿まで1人50円くらいなんですが、
この白タクの提示料金は2人で100円ほど。
同じ料金すげえ!!
銀行から宿までは5kmくらいあるのに!
別記事でお話しますが、この日から白タクにめちゃめちゃハマります。

さすが車だなあ。すぐに宿に到着。

バスと地下鉄を乗り継ぐと宿まで1人50円くらいなんですが、
この白タクの提示料金は2人で100円ほど。
同じ料金すげえ!!
銀行から宿までは5kmくらいあるのに!
別記事でお話しますが、この日から白タクにめちゃめちゃハマります。

さすが車だなあ。すぐに宿に到着。
白タクのお父さんに待ってもらい、滞在証明書をもらいに行きます。
ええー!!
どうすりゃ良いんだ!?
すると宿のスタッフが、他の宿泊者にドルとユーロを両替出来ないか聞いてくれました。
そしてヨーロッパ出身の方がユーロに両替してくれることに!
助かるー( ; _ ; )
白タクお父さんにお金を払い、ユーロ問題はこれで解決。
あっちに行ったりこっちに行ったり、
もう疲れたよー!!
⑧ イラン大使館からの連絡

申請フォームが使えないし、やれる事が無くなってしまいました。
ユーロも準備したし、大使館の連絡を待つしかない・・・

一応申請フォームを試してみるも、相変わらずアラートが出て使えない。
・・・おっと、大使館からメールがきた!

長くて分かりづらいから日本語に訳してみると・・・
えぇ・・・
結局、申請フォーム問題は解決出来なかったっぽいぞ・・・(´TωT`)?
最初に大使館で出会った「怪しい代理店おじさん」に連絡してみろ!
電話番号はこれ!
って書いてくれてるけど、
何日も待ったのにこれはツライ(;´Д`)
何日も待ったのにこれはツライ(;´Д`)
イランビザ諦めムードのぼく達。
もうほんとに疲れたよーーー
もうほんとに疲れたよーーー

この後訪れるトルクメニスタンからイランに抜けるルートではなく、
トルクメニスタンから海路を使いアゼルバイジャンに抜けるルートを考え始めるぼく達。
キルギスやウズベキスタンで出会った日本人は、この海路ルートの方がかなり多かったんですが、
上の画像で書いたように色々大変みたいで気分が落ちるなあ。
何より、ぼくだけ取れてしまったイランビザが無駄になるし。
⑨ 怪しい代理店おじさんに連絡
ああ、そうだ。
もうイランビザ諦めムードだけど、
念の為「怪しい代理店おじさん」にも連絡しておくか。
ぼく達のイランビザ申請フォームは、イランビザを取るための正式なサイトのものなので、
代理店おじさんにも申請出来ないと思うけどね。
奥さんの申請に必要な情報を教え、しばらく待ってみる。
スタッフに「連絡がきてるよー」と呼ばれたので見に行くと、
・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・(;゚Д゚)!

で、出来た・・・Σ(゚д゚;)?

で、出来た・・・Σ(゚д゚;)?
うおおおおお!!!
申請書類出来てるーー!!!
怪しいおじさんがやってくれたっ!!
いや、怪しくなかったんだあああ(((( ;゚д゚)))
ごめんよーー!!

どうやらぼく達の使っていた申請フォームとは違うようなんですよね。
そういうことかー!
最初から頼めば良かったよ・・・

スタッフを通して代理申請料金を支払い。
確か日本円で3,000円くらいだったはず。
連絡や支払いを手伝ってくれたスタッフにもチップを渡しておこう。
みんなありがとう。゚(゚´Д`゚)゜。
いや、怪しくなかったんだあああ(((( ;゚д゚)))
ごめんよーー!!

どうやらぼく達の使っていた申請フォームとは違うようなんですよね。
そういうことかー!
最初から頼めば良かったよ・・・

スタッフを通して代理申請料金を支払い。
確か日本円で3,000円くらいだったはず。
連絡や支払いを手伝ってくれたスタッフにもチップを渡しておこう。
みんなありがとう。゚(゚´Д`゚)゜。
⑩ 再度イラン大使館に申請へ


諦めムードから一転。
大急ぎで書類を印刷するため、街のプリント屋さんへ。

なんとこのプリント屋さん、安心の富士フイルム。
今日は夜遅いので、明日朝イチで大使館へ向かいます。

次の日急いでイラン大使館へ!
大使館の中でも申請用の書類を書きました。
これがなかなか項目が多くて大変。

書類を提出すると、ビザ発行代金支払い用の紙をもらいます。
1人 30ユーロとのこと。
これを銀行に持って行って支払うみたいなんですが、
また銀行に行くの!?
めんどくさいーーーΣ(´д`;)

なんて考えていたら、たまたま大使館に居たおじさんが銀行に向かうらしく、
車で連れて行ってくれました!
この人も旅行代理店の人なのか、たくさんのパスポートを持っていました。

ラッキーすぎる!
ありがとうおじさんっ!

意外と混雑している銀行の支払い窓口。
しかし、タシケントはどこの銀行もかなり綺麗ですよ。

うおっし!
30ユーロ支払い完了!
おじさんに教えてもらいながら、良く分からないまま支払いが進んでいきました笑
おじさんと一緒に再度イラン大使館へ!
・・・・
・・・・・・・
・・・・そして、ついに。

奥さんのビザ発行 キタ━━(゚∀゚)━━!!
なんと、申請フォームを持っていって、申請代を支払ったら即日発行されました!w
何日か待たされるかと思ってたけど、
もしかしてぼく達が困って何度も大使館に訪れていたから、早めに発行してくれたのかな?

何はともあれ、
ようやく・・・
ようやくイランビザゲットーー!!
長かった。
でも2人でイランに行ける喜びで、疲れが吹っ飛びました。

このブログも、なるべく分かりやすくぼく達が味わったビザ地獄の大変さを書いたつもりですが、
絶対分かりづらいだろうな・・・
普通は起こらないアクシデントだし。
まあ自己満になるんですが、アクシデントも思い出ということで、
しっかり書き残しとこうと思います。
あああああああ
疲れたーーー!!
今思い出しても面倒くさい笑
でも、その分楽しんでやる!
待ってろよイラン(ノ`Д´)ノ!!
4. おまけ

以上!!!!!
コメント