
こんにちは、夫婦で世界一周中のじゅんです。
スリランカの記事もこれでラスト!
次回からは恐怖のインド編です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
「グルめし」こと、
世界をグルっとめし歩き とは。。
ブログ記事では紹介できなかった、
ご飯画像を紹介するグルメ記事です( ´_ゝ`)ノ
ご飯画像を紹介するグルメ記事です( ´_ゝ`)ノ
スリランカのご飯は正直合わなかったな・・・
でもそんなご飯も正直な感想を伝えていきたい!
それでこそグルめし!
それでこそ世界のご飯!
それでは本編をどうぞ(・∀・)つ
でもそんなご飯も正直な感想を伝えていきたい!
それでこそグルめし!
それでこそ世界のご飯!
それでは本編をどうぞ(・∀・)つ
1LKR(スリランカ・ルピー)=約0.7円
※記事中ではSルピーと表記
(2018年 4月)
過去のグルめし*・゜゚・*:.。..。.:*・゜













世界一周のランキングに参加中です。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
上の猫ちゃんバナーを押していただくと
ランキングが上がる仕組みになっております。
ランキングが上がる仕組みになっております。
世界一周中の人達が書いている
色々なブログも見れますよー。
色々なブログも見れますよー。
ポチッと押していただけると励みになります。
ぜひぜひよろしくお願いします(・∀・)つ
1日1クリックのみ反映されます。
1日1クリックのみ反映されます。


いきなりで何なんですが、
スリランカで食べた中で一番まずかった料理です(; ̄Д ̄)

キャンディに到着し、晩ご飯を探して街なかをウロウロ。
時間が遅かったのもあって開いてるお店が少ない・・・
高そうなダイニングは避けて、ようやく見つけた安そうなお店に入ってみました。
メニューを見せてもらい、夫婦それぞれ別のものを注文。

ベジタブルフライドライス
120 Sルピー(約84円)
見た目は普通のチャーハンじゃないですか。
あの万国どこでもおいしく食べられるチャーハンなんですよ。
このチャーハンが・・・
まずい。
どういうことだ?
味付けが薄いのは良いよ。
米が明らかにおかしい!!
プラスチックみたいな食感の米。
なんていうか、適当に米を煮て適当な時間に取り出した様な食感?
お腹膨らめば何でも良いって思ってないか?笑
逆にどんな風に米を炊いてるのか知りたくなる一品でした。

こちらは奥さんが注文したコッツという料理。
120 Sルピー(約84円)
コッツとは薄いナンのような生地を細かく切って、チャーハンのように炒めたもの。
似たような食べ物はどこかの国で食べたことあるけど、
これもまずい・・・
なんというか、パサパサしてる。
この店がハズレだったのかな?

それと、スリランカを含む南アジアを回るにあたって
奥さんの辛さに対する反応が尋常じゃなくなってきます。
奥さんは辛いものが苦手だけど、日本や東南アジアのピリ辛くらいは食べられるんですよ。
それが、スリランカやインドやバングラデシュのピリ辛は全然食べられないとのこと。
ぼくの感覚で「これは東南アジアと同じくらいのピリ辛だな」って料理でも、南アジアのピリ辛は全然違うらしいです。
確かに後々考えてみると、「日本や東南アジアの辛さ」は辛味の中に旨味もあるような気がします。
辛さを追加する目的は ご飯美味しくするため、という感じ。
対して「南アジアの辛さ」は、辛くないとご飯じゃねぇ!辛味こそ味!辛けりゃ良い!って感じ。
辛さを追加する目的は、辛くするため。
(特にスリランカ)
っていう印象の違いがあるなーと思いました。
※ぼくの個人的感想です


いえ、別にお祭りがあったわけじゃないんです。
スリランカの飯のまずさや辛さ、観光客値段の料理を避けて過ごしていて、
値段の安さを考えると自ずとパン食が増えていったんですよね。

こちらは駅近くの売店で売ってたパンです。
40 Sルピー(約28円)
玉ねぎが入ってるって聞いて買ったら、まさかの辛い玉ねぎ・・・
奥さんは「からーー!!」って叫んでました。

こちらも同じお店のたまごパン。
40 Sルピー(約28円)
こっちにも辛いやつ入ってる(; ̄Д ̄)!
仕方なくソースがかかっていない、卵とパンの部分だけ食べる奥さん。
幸先不安です笑

こちらは街なかのパン屋さん。
おいしそうなパンもありますが、気をつけないと辛いソースの餌食に。
奥さん的には赤いソースが見えた時点で選択肢から外していました。

そうすると、こういう甘い系のパンが一番無難なんですよね。
砂糖がまぶしたパンって、なんだか懐かしい感じ。
給食とかに出てきませんでしたっけ?

試しに買ってみました。
30 Sルピー(約21円)
これがうまいっ!!
スリランカの米に絶望していたから、生地もおいしくて意外でした。
なぜ米はうまく炊けないの・・・

このパンはどこにでも売っているので、毎日食べてましたね。
おいしいんですが、さすがに毎日食べてたら飽きました笑

辛いソースがかかってないパンを見つけた時は嬉しかったな。
辛味なんてなくても、チーズとトマトが挟まってるだけでおいしいもんです。

こちらはサモサ。
色んな具材が入ってるので、中に入ってるものはお楽しみ♪っていう楽しみ方もできます。
1個 30〜40 Sルピー(約21〜28円)で売ってます。

でもこのサモサ、どこでどれを食べても大体辛かったです。
なのでぼくしか食べてません笑
味は悪くなく、生地のパサパサ感は微妙ですが、
小さい割にお腹にたまる現地ご飯って感じでした。

こちらは別のパン屋さん。
スリランカの不思議なところ・・・
パン屋の隣が、同じ様なパン屋で同じ様なメニューを出してることが多々あります。
オリジナリティを出せば、お客さんも来そうなのに・・・って思うけど、
逆にお客さんも、いつも食べてるやつが食べたい!ってなるのかな。
パン屋だけじゃなく、ご飯屋さんも似たようなお店が並んでる傾向があります。

これも違う店舗。
同じパン工場から仕入れてんの!?


クリームパンとか甘い系はすぐに買って試してました。
甘い系の方が値段も安いです。

甘くない方は、やはり辛いソースがかかってることが多い・・・
基本的に作り置きなので、辛いソース無しで作って!ってのが難しいんですよね。

その中でも辛くない物を厳選して買って来ました!
スリランカで食べた中でマックを除けば、これが奥さんが一番喜んだメニューのようです笑

こちらは定食屋さんのウインドウに良く陳列されているご飯達。
この三角形のやつが食べたいっ!

こちらはロティと呼ばれているようで、
以前東南アジアで食べたようなロティ生地に、じゃがいも等の野菜や卵が入れてありました。
三角形に形成して焼いたり、揚げたりするみたいです。
このロティはモチっとした生地でおいしい!
基本中身は野菜のみですが、ひき肉とか入ってればもっとおいしそう。
しかしこれも辛いので、奥さんは食べられず・・・
両方共50 Sルピー(約35円)

こちらはヒッカドゥワの移動屋台で売られていたパン系ご飯。
屋台って衛生面が気になるけど、無性に惹かれるんだよなー。

こっちは揚げてあるロティ。
中身を聞かずに買ってみたのでかじってみてからのお楽しみ笑

中身はなんと魚・・・!?
魚っぽい味がする。それと卵。
うん、アリなような・・・不思議な味w



まずいご飯とパンに飽き飽きし、どうしても普通のカレーが食べたい!と奥さんにお願いし、
許可のもと買ってきたカレーライス。
一番安かったベジタブルカレーと白米をテイクアウトしてきました。
これが・・・まあまあな味!!
米の炊き方がやっぱり怪しいんだけど、カレーと混ぜて食べることで微妙さが軽減されました。
基本米派のぼくは、やっぱりたまにはお米が食べたい!
この後行くヨーロッパでも、良く鍋でご飯を炊きました。
このカレーライス。
一番安いメニューをチョイスしましたが、
ベジタブルカレー 90 Sルピー(約63円)
ただの白米 100 Sルピー(約70円)
合わせて190 Sルピーもしちゃいます。
いつもは100 Sルピーくらいに抑えているので、まともにご飯を食べると2倍くらいしちゃうんですよね。
でもたまには好きなものを食べて、ストレスを溜め無いようにしましょう・・・



こちらはヒッカドゥワでいつも食べてたチャーハン。
ぼく達が滞在していた宿付近は、食堂がかなり少なめなんですよね。
その中でも安い料理を探して食べていたので、ヒッカドゥワの定番料理となりました。

お目当てのチャーハン以外は、200〜500 Sルピー(約140〜350円)と少し高め。

しかしこのベジタブルチャーハンだけは、120 Sルピー(約84円)で食べられました。
正直これもそこまでおいしくはなかったですが、キャンディのチャーハンよりはだいぶマシでしたね。
米の炊き方にもムラがあって、ダメな時はおいしくなかったです。



これはゴールで見つけた移動式のお店。
張り紙の値段は120 Sルピー(約84円)
チャーハンでこの値段ならありだな。
しかもチキンだって!?

チキンチャーハンでこの値段は買いだ!!
・・・って思ったんですが、炎天下の車内に置かれたお弁当はちょっと怖い。
食べたかったけど諦めちゃいました。



フラフラと街を散歩していると、おばさん達がワイワイと何か作ってるところに遭遇。
気になって見てみると、まんまるの鍋に薄く伸ばした生地。
これはガイドブックでも見たことあるような。

出来上がりはこんな感じ。
いくつかメニューがあって、それにより色が違ったり具が入っていたりするみたいです。

この薄皮に卵を落とすと、エッグホッパーという名前の料理になるみたい。
これを手でちぎって食べます。
カレーがあれば付けて食べても美味しいと思います。
これは辛くなく、奥さんも喜んで食べていました。
ただ薄い生地なので、食べごたえは無かったですね笑
卵入り 1つ 50 Sルピー(約35円)



こちらは本編にも登場したオレンジジュース。
その時の記事は→〈こちら〉

こんなにオレンジが積まれてるから100%ジュースだと思って注文してみたら、
まさかの砂糖と水で薄められるとは笑
まあおいしかったから良いんだけど・・・
コップの洗い方は適当なので、衛生的ではないかも。



奥さんが食べられる、辛くない料理を探して夜の街へ。
レストランが並ぶエリアも、ホントに似たようなお店が並んでるんですよね。
しかしそれぞれちょっとづつ味が違うようです。
どこが辛くないかな?と探していると、店頭のスタッフが味見させてくれました。

うん、これなら食べられる!ってことで、
ダールカレーというカレーを注文。
インド料理っぽいですね。

※イメージ画像
こちらは挽き割りにした小粒の豆を使った料理で、ほぼ辛さも無く食べられます。
(ただ、店舗によっては辛いものもありました。)

このダールカレー、優しい味でかなりイケる。
スリランカ料理ってよりはインド料理かもしれないけど、これはおいしかったな。
ダールカレーは50 Sルピー(約35円)、
カレーを付けて食べるロティは1枚30 Sルピー(約21円)、
ライスは100 Sルピー(約70円)でした。



スリランカ最終日、この日はずっと気になってたあの料理を食べに行きました。

真っ赤なビジュアルのこいつ!
デビルチキンっていう凶悪な名前なんですが、
見るからに名前負けしていない風貌。
辛いのが苦手な奥さんは食べられないけど、いただきまーす!

ライスも注文して準備万端!
ちなみに肝心のデビルチキンの値段は忘れちゃいましたが、確か250 Sルピー(約175円)くらいじゃなかったかな。
ライスは100 Sルピー(約70円)です。

こりゃ凶悪ぅぅうー!!
そして見た目通り辛い!!
でも結構うまいぞ!?
にんにくが効いたソースに、チキンが絡む。
肉の他にもレバーなどの内臓系も入っているってのは意外だな。
味が単調で後半は飽きてきますが、辛いもの好きはお試しあれ♪
今まで、まずい まずいと書いてきたスリランカのご飯ですが、
こうして見返すと美味しいご飯もありましたね。
ちょっと高めのやつですが。
どうかみなさんがスリランカにお越しの際は、美味しいものを食べられますように(´∀`)
では!
スリランカのグルめしでした( ´_ゝ`)ノ
今まで、まずい まずいと書いてきたスリランカのご飯ですが、
こうして見返すと美味しいご飯もありましたね。
ちょっと高めのやつですが。
どうかみなさんがスリランカにお越しの際は、美味しいものを食べられますように(´∀`)
では!
スリランカのグルめしでした( ´_ゝ`)ノ
↓夜グルメ記事を書くと、
決まってお腹が減ってしまいます。

コメント