
こんにちは、夫婦で世界一周中のじゅんです。

現在47カ国!
台湾→タイ→マレーシア→韓国→中国→マカオ→香港→モンゴル→ベトナム→カンボジア→シンガポール→ブルネイ→インドネシア→オーストラリア→ニュージーランド→ラオス→ミャンマー(ブログは今ここ!)→スリランカ→インド→バングラデシュ→キルギス→カザフスタン→ウズベキスタン→タジキスタン→トルクメニスタン→イラン→アゼルバイジャン→アルメニア→ナゴルノ・カラバフ→ジョージア→イタリア→バチカン→サンマリノ→フランス→モナコ→スペイン→アンドラ→ポルトガル→モロッコ→西サハラ→モーリタニア→ドイツ→チェコ→スロバキア→オーストリア→リヒテンシュタイン→スイス→フランス(リアルタイム)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
100MMK(ミャンマーチャット)=約8円
(2018年 3月)
世界一周のランキングに参加中です。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
上の猫ちゃんバナーを押していただくと
ランキングが上がる仕組みになっております。
ランキングが上がる仕組みになっております。
世界一周中の人達が書いている
色々なブログも見れますよー。
色々なブログも見れますよー。
ポチッと押していただけると励みになります。
ぜひぜひよろしくお願いします(・∀・)つ
1日1クリックのみ反映されます。
1日1クリックのみ反映されます。
目次
1. パアンからキンプンへ。賄賂要求!?
2. キンプン街歩き。猫多数!
3. いざ、ゴールデンロックへ!
1. パアンからキンプンへ。賄賂要求!?
パアンから次に進む都市は・・・
キンプン!
ミャンマー最大の見所と言っても良い、
ゴールデンロックがある街です。

パアンの中心部にある時計塔近くにあるツアー会社で、
バスのチケットを購入していました。
正確に言うと、キンプンの一歩手前の街
チャイトー(Kyaikto)までのバスチケット。
チャイトーからは乗り合いタクシーでキンプンへ向かいます。

出発の12:30まで、ツアー会社の前で待機。
この待ち時間で昼ごはんを買っておきました。

こちらが購入したチケット。
何が書いてあるか全然分かりません笑
パアン→チャイトー
1人5,000チャット(約400円)

チャイトー行きのバスが到着!
バスの下にキャリーケースを入れて出発です。
荷物室には大量のジュースが積まれていました。
M500ってジュースでしたが、ミャンマー人が好きなのかな?
バスによってはお客さんの座席の下にも、このM500が大量に積まれていることもありました笑

休憩中に買ったパン。
これが安いのに結構おいしかったんですよね。
1つ300チャット(約24)円でした。

こちらも狭いけどなかなか綺麗なバス。
現地人多めです。

のどかな村なんかを見ながらバスは進みます。
しばらくすると・・・
なぜかバスが停まりました。

警察の検問のようです。
ミャンマーではたまに検問でバスが停められます。
停まったバスの中をゆっくり警官が歩いてきました。
外国人であるぼく達の前で止まり、パスポートの提示を求める警官。
そしてなぜかぼくだけバスの外に連れて行かれました。
(今思うと、見た目が弱そうだったからかな?笑)
警察官、ぼくのパスポートをパラパラめくり、
「無いな〜スタンプが無いな〜」みたいなジェスチャーをやってきます。
ぼくが「???」となっていると、
ぼくに向かってボソッと
警官「ニマンエン・・・」
ぼく「え??なに?」
警官「ニマンエン・・・」
2万円・・・!?
聞き違いか?日本語!?
ってか、これは賄賂請求!?
なにかおかしいと感じ取った奥さんが、急いでバスの外に飛び出てきました。
「なに?どうしたの!?」
それを見てなぜか慌てる警官。
明らかに空気が変わりました。
そしてまたパスポートをパラパラめくり始める警官。
ぼくが「ミャンマースタンプはここだよ」とページを捲ると、
「オッケーオッケー!」
と解放されました。
一体なんだったんだ・・・
なんだか知らんが、奥さん強え・・・
ってか、おれはそんなに弱そうに見えたのか?笑
(こいつなら金を取れる!って顔だったのか?)

まあ、なにはともあれ、再度チャイトーを目指します。
(そんなに弱そうに見えたかな・・・)
という心のしこりを残して・・・
15:00前にチャイトーに到着。
しかし、
到着したのは、ただの道!
ここからキンプンに向かうぜ!ってタクシーで溢れています。
調べていた情報だと、ここで乗ると料金が高いから
少し街なかに歩くと良いとの情報。
チャイトー行きのバスに途中から乗ってきた日本人の方と、街なかのバスタターミナルを目指します。
↓ルートはこんな感じですね。
ガソリンスタンドから、一度線路を超えて街なかまで
1km無いくらいなので歩いていけます。


街なかにはキンプン行きのトラックが停まっていました!
先ほど降りたところのタクシーより全然安いです。
1人 500チャット(約40円)
荷物代が3人で1,000チャット(約80円)だったかな?
荷物代は多分余分に取ってるだろうなー・・・とは思いましたが、
思っていたより安かったし、日本人の方の前で1人25円ほどで抗議するのも・・・と思い、払いました笑
そうです、見栄を張ってしまいました笑

キンプンへ行く現地の方と乗り込み、出発!
チャイトー→キンプンは30分ほどの道のりでした。

15:45にキンプンに到着!
日本人の方とはここでお別れしました。
自分の携帯に合わなかったSIMカードをくれたり、優しかったなー。
キンプンはWi-Fiがあまり整ってないので助かっちゃいました。
さあ、今日の宿探しです。

いくつか安宿を回ってみて、一番マシだったこちらの宿で泊まることに。
ちなみにWi-Fiは無いくせに、ダブルで20,000チャット(約1,600円)と結構高いです。
全然値引き交渉もできなかったなー。

キンプンは酷いホテルが多かったです。
また後日ホテル情報をまとめますね。
2. キンプン街歩き。猫多数!

さて、無事にチェックインしたので、
キンプンの街をブラっと歩きますか。

いきなり猫ちゃん発見!!
お店の猫かな?
人懐っこくて可愛いなー.。゚+.(・∀・)゚+.゚

・・・と思ってたらこちらにも!
猫がいるとは予想してなかったので嬉しい!

なんだか、猫を探す散歩になってきました笑
キンプンのメインロードはそんなに長くありません。
というか街全体が歩いて回れるくらいです。

お土産屋さんがかなり多い印象。
剣や銃のおもちゃも多く、子供向けの商品も多かったな。

またまたはっけーん!
キンプンはミャンマーの中で一番猫を見た街です。
こんなに小さな街なのに、一番です。
いい街ですね〜。

こちらのうちなんて、家の中に10匹近い猫がウロウロしていました。
うらやましい家だなー(^∀^)

メインロードを奥まで進むと、かなり現地っぽくなってきました。
壁が・・・無い!

こちらも現地の方御用達って感じのお店。
顔にはみんなタナカ。
夕方に差し掛かってきたので、この辺りで引き返します。

中心部にあるお店に晩ご飯を食べに来ました。
さすが観光地キンプン。
食事の料金も少し高めの設定だったんですが、こちらは良心的だったので入ってみました。

そしてここでも嘘つきミャンマー人の洗礼が・・・
またいつかまとめますね笑
チャーハンはおいしかったです。

お店には猫ちゃんがいました!
猫は裏切らないなあ(´∀`*)
今日はここまで。
明日の朝に備えてゆっくり休みます。
3. いざ、ゴールデンロックへ!

キンプンの朝は早い。
ゴールデンロックのために早起きしたんですが、5:30ですよ?
5:30でも遅かったかと思うくらい、たくさんの人がゴールデンロックを目指し行動をしています。

みんなが目指すのはこちら。
ゴールデンロックへ行くための、巨大ソンテウ乗り場。
以前もラオスで巨大ソンテウの話をしました。
巨大ソンテウの話は→〈こちら〉
今回も一味違った巨大ソンテウをお送りしますよー!

ソンテウ乗り場に到着すると、まだ5:30だというのに、
どんどん並んで、どんどん席が埋まってる!
しかしご安心ください。

この巨大ソンテウ、めっちゃいます。
なんだこの光景は。
人間が野菜にでも見えてくるぞ。
積まれた野菜をガンガン運んでいくトラックに見えてくる。

1列に6人ほど乗れ、それが6列。
通常で36人ほど乗ることができます。
それプラス一番うしろの荷台に乗り込んで来たりして、
約40人ほどでトラックは発車します。
目の前に手すりがついていたりと、ぱっと見ジェットコースター・・・
ゴールデンロックへの道中、大丈夫なのか・・・?

5:30から数分しか経っていないのに、
巨大ソンテウは一瞬で満員になります。
ぼく達も負けじと乗り込みます。

巨大ソンテウ、発車ーーー!!
いざ、ゴールデンロック!
(`□´/)/

乗ってみた感想ですが、
色々な方のブログでも紹介されていた通り、まあまあのジェットコースター感。
グネグネと曲がった道も、かなりのスピードで進んでいきます。
事故さえ気にしなければ大したこと無いんですが、
一度気になるとハラハラしっぱなしです。

巨大ソンテウは、途中検問のような場所で停車。
なんだろう?と思っていると、料金の回収でした。
料金は1人2,000チャット(約160円)
帰りも同じ料金を払ってソンテウに乗車できます。

1時間ほど乗車し、ゴールデンロックのふもとに到着。
意外と長かった・・・
バスの発着所では、ポーター(荷物持ち)の方たちが待機しています。
ゴールデンロックまで30分ほど歩くので、重い荷物は持ってもらうのもありですね。
実際、ゴールデンロック周辺まで荷物を持って行って、そのまま野宿する人も多いようです。

この発着所から見える景色が綺麗でした。

お店には猫ちゃんがいました!
猫は裏切らないなあ(´∀`*)
今日はここまで。
明日の朝に備えてゆっくり休みます。
3. いざ、ゴールデンロックへ!

キンプンの朝は早い。
ゴールデンロックのために早起きしたんですが、5:30ですよ?
5:30でも遅かったかと思うくらい、たくさんの人がゴールデンロックを目指し行動をしています。

みんなが目指すのはこちら。
ゴールデンロックへ行くための、巨大ソンテウ乗り場。
以前もラオスで巨大ソンテウの話をしました。
巨大ソンテウの話は→〈こちら〉
今回も一味違った巨大ソンテウをお送りしますよー!

ソンテウ乗り場に到着すると、まだ5:30だというのに、
どんどん並んで、どんどん席が埋まってる!
しかしご安心ください。

この巨大ソンテウ、めっちゃいます。
なんだこの光景は。
人間が野菜にでも見えてくるぞ。
積まれた野菜をガンガン運んでいくトラックに見えてくる。

1列に6人ほど乗れ、それが6列。
通常で36人ほど乗ることができます。
それプラス一番うしろの荷台に乗り込んで来たりして、
約40人ほどでトラックは発車します。
目の前に手すりがついていたりと、ぱっと見ジェットコースター・・・
ゴールデンロックへの道中、大丈夫なのか・・・?

5:30から数分しか経っていないのに、
巨大ソンテウは一瞬で満員になります。
ぼく達も負けじと乗り込みます。

巨大ソンテウ、発車ーーー!!
いざ、ゴールデンロック!
(`□´/)/

乗ってみた感想ですが、
色々な方のブログでも紹介されていた通り、まあまあのジェットコースター感。
グネグネと曲がった道も、かなりのスピードで進んでいきます。
事故さえ気にしなければ大したこと無いんですが、
一度気になるとハラハラしっぱなしです。

巨大ソンテウは、途中検問のような場所で停車。
なんだろう?と思っていると、料金の回収でした。
料金は1人2,000チャット(約160円)
帰りも同じ料金を払ってソンテウに乗車できます。

1時間ほど乗車し、ゴールデンロックのふもとに到着。
意外と長かった・・・
バスの発着所では、ポーター(荷物持ち)の方たちが待機しています。
ゴールデンロックまで30分ほど歩くので、重い荷物は持ってもらうのもありですね。
実際、ゴールデンロック周辺まで荷物を持って行って、そのまま野宿する人も多いようです。

この発着所から見える景色が綺麗でした。
なんと雲海が見えました。

さあ、ゴールデンロックへ向かいましょう。

さあ、ゴールデンロックへ向かいましょう。
道沿いには、たくさんのお土産屋さんが並びます。


若干上り坂になっているので、がんばって歩きましょう。

おっと、子ども托鉢発見!

おっと、子ども托鉢発見!
可愛らしく一列に並んでますね。
ラオスのルアンパバーンでは「歪んだ托鉢」を見てしまったので、
ここミャンマーでは本物の托鉢が見られるか!?
ルアンパバーンの托鉢は→〈こちら〉
ルアンパバーンの托鉢は→〈こちら〉

す、捨てとるーー!!
((((;゚Д゚))))
ミャンマーも捨てとる・・・
そうです。他の地域は分かりませんが、
ゴールデンロックはミャンマー屈指の観光地。
たくさんの信者や観光客によって、大量の寄付がもらえてしまうんです。
なのでルアンパバーンのように、捨てなければ持っている瓶に入らなくなってしまうようです。
※捨てている訳では無いかもしれませんが、ゴミ袋に入れてるので捨てているようにしかみえません。

実際、ぼく達のような観光客にも托鉢用のお米を買わせようと、
たくさんの商人が集まってきました。
本物の托鉢はどこへ・・・

さあ、早くゴールデンロックへ行かないと、

さあ、早くゴールデンロックへ行かないと、
観光客で埋め尽くされてしまいますからね。
急ぎましょう。

途中の検問のような所で料金を支払います。

中には色々な国の言語で料金が書かれています。
1人 10,000チャット(約800円)
これは2日券になっていて、明日も使えるようですね。
これは2日券になっていて、明日も使えるようですね。
いや、二日連続なんて行かないですけどね。
ゴールデンロックで宿泊する人がいるからかな?


野菜、果物、チキン、おもちゃなどのお土産屋さんを抜け・・・


野菜、果物、チキン、おもちゃなどのお土産屋さんを抜け・・・

ようやく到着・・・!?
いや、まだまだ!
ここからは裸足ゾーンです。

お、これがウワサの偽ゴールデンロックか?笑

お、これがウワサの偽ゴールデンロックか?笑
ちょっと小さなゴールデンロックです。

一気に人が増えてきたー!!

一気に人が増えてきたー!!
ゴールデンロックが近いか!?
いよいよゴールデ・・・

・・・の前に、コレを買っときましょ。

ゴールドリーフ!!

・・・の前に、コレを買っときましょ。

ゴールドリーフ!!
ゴールデンロックに貼り付ける用の金箔です。

1セット 1,800チャット(約144円)
以前の情報より値上がりしてますね。
今はもっと上がってる可能性もあります。

1セットに10枚ほど入っています。
コレをゴールデンロックにペタペタと貼り付ける訳です。
そしてようやく・・・
そしてようやく・・・

ゴールデンロックキターー!!
キタ━━( ゚∀゚ )━━!!!!
今日何回ゴールデンロックという言葉を言ったことか・・・
ようやく拝めました。

神々しく輝くゴールデンロック!!

神々しく輝くゴールデンロック!!
想像よりでかい!

それにしても、本当に落ちそうな岩ですね。

それにしても、本当に落ちそうな岩ですね。
絶妙なバランスで乗っかっているんだろうな。

その金色に光る岩の下で、

その金色に光る岩の下で、
金箔を貼り、祈る人々。
実はゴールデンロックに金箔を貼れるのは、男性だけなんです。
ぼく1人で金箔を貼りに行きました!
石を触ってみると、相当金箔が貼り付けられているのか、少し弾力がある!
これ、岩肌をちぎって持って帰って溶かしたら金塊じゃね!?
と、煩悩の塊のような考えが脳裏に浮かびました笑

これ、押してキンプンまで転がしたら楽なんじゃね!?
(注:押してるフリだけです)
晴れたおかげもあり、ゴールデンロックを楽しむことができました。
これは見れて良かったー!

帰り道、人を乗せて下ってる人力タクシーを発見!
女の子の優雅な笑顔 Σ(゜Д゜)
うらやましいー!




さて帰りも巨大ソンテウで帰りますか。
朝早かったけど、なかなか刺激的な観光だったな。
金の塊だけが心残りですが笑
次回はミャンマーで有名な湖の街です!
コメント
コメント一覧
賄賂警官、ミャンマーにも居るんですね。多分、男性の方が面倒がってお金を渡してしまいがちなんじゃないでしょうか。奥様は、夫に何しているのオーラがすごかったんですよ、きっと。
2万ベトナムドンを2万円と偽って渡してもバレないだろうか?なんて考えてしまいました。
賄賂警官、ミャンマーにも居るんですね。南米、アフリカ、中央アジアは聞いたことありましたが。
多分、男性の方が面倒がってお金をすぐ渡してしまうんじゃないでしょうか。奥様は、夫に何をするのオーラがすごかっただけですよ。
2万ベトナムドンを2万円と偽って渡してもバレないかな?と考えてしまいました。
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう背景があるんですね。
この後インレー湖の寺院でも、女性が金箔を貼ることができない仏像がでてきます。
ぼくとしては「金箔貼るだけなのに・・・」って思ってしまいました。
賄賂警官ってどこにでもいるのかもしれません。
中央アジアのキルギスでも多いみたいですよ。ぼく達は運良く出会いませんでしたが。
奥さんのオーラに度々助けてもらっています笑
実際に強盗対策で単位の大きい国のお札を持つのは有効みたいです。
ぼくも一応ラオス・キープ(円の約100倍)を持ち歩いています。
ベトナム・ドンもありですね(^^)
操作を間違えて2回もコメントしてしまいました。すいませんm(_ _)m
賄賂にしろ強盗にしろ、使わないことを願うばかりです笑
(まあ、ドルをよこせ!って言われたら意味ないかもしれませんが...)
コメント、全然大丈夫ですよー(^^)!
いつもありがとうございます。